食洗機を導入した!or 導入したい! とお考えの方に、食洗機で洗えるお皿の種類や大きさをまとめた記事、そして実際に検証した結果の記事を紹介します。
食洗機を設置し、いつでも洗えるよう準備完了!となった。次に注意することは何か。
実は、食洗機がすべての食器・調理器具を洗えるわけではありません。
フライパンは洗えない素材のものが多く、水筒は最近対応品が出てきていますが洗わない方が無難でしょう。
ここでは ~3人モデルの食洗機を対象に、洗えるフライパンの種類や水筒のサイズ、そしてお皿の点数など検証してレビューしていきます!
次の順番でレビューしていきますね。
・洗えるフライパンのサイズ
・洗える水筒のサイズ
・~3人モデルで洗える食器点数の目安
- 【前提】プチ食洗機NP-TCR4にお皿を入れた時の余裕は上10センチ
- プチ食洗器NP-TCR4に入るフライパンは直径22センチまで
- 素材で食洗機OKなフライパン、NGなフライパンがある
- 中性洗剤ばかり使うと食洗機の寿命が減ってしまう
- 食洗機に入れられる水筒の種類とサイズ
- ステンレス製の水筒が食洗機で洗えない理由
- 耐熱性に優れた水筒は食洗機でも洗える
- 食洗機NGな水筒の正しい洗い方
- 食洗機NGの水筒を食洗機で洗ってしまったときの対処法
- 【検証】パナソニックのプチ食洗機NP-TCR4で洗える水筒のサイズは?
- パナソニックの ~3人サイズ食洗機で洗えるお皿の量は目安18点
- 食洗機の性能を最大限引き出すための使い方
- もっとたくさんの食器を洗いたいならNP-TSP1を使う
【前提】プチ食洗機NP-TCR4にお皿を入れた時の余裕は上10センチ
我が家で使っている食洗機は、Panasonicのプチ食洗機シリーズです。
2~3人のご家庭におススメの1台。23/12現在、後継機のNP-TCR5が販売されています。サイズ・スペックは同じ。
食洗機の中では比較的小さく(幅55.0cm/高さ59.8cm/奥行34.4cm)、置き場所の制限が少ないです。
同じ2~3人用の食洗機、4人まで対応の食洗機でサイズを比較します。
タンク式食洗機として知られるラクアは正方形タイプなので、NP-TCR4と同じ性能を引き出す場合、NP-TCR4より大きいサイズのフライパンは実際入りません。
NP-TSP1は、直径26cmまでのフライパンも入るよう設計されています。
これに入るフライパンのサイズは目安どれくらい?という事で、検証してみました!
まずは扉を開けて、カゴから天井の高さを測ってみましょう。庫内のサイズは以下の通り。
この食洗機に、どれくらいのサイズまでフライパンが入るか?見てみましょう。
プチ食洗器NP-TCR4に入るフライパンは直径22センチまで
我が家は夫婦共働き家庭(二人暮らし)なので、Panasonicのプチ食洗器NP-TCR4を使っています。
こちらの食洗機でもフライパンは入るの?という疑問にお答えするべく、検証してみました!
全部で4種類検証しました。
①ミニフライパン(横35cm×縦15cm)⇒OK
②平底フライパン(直径26cm、取っ手含め45cm)⇒NG
③鍋(直径19cm、高さ9cm)⇒OK
④鍋のフタ(直径25cm)_おまけ⇒OK
検証①ミニフライパン(横35cm×縦15cm)⇒OK
今回は四角のミニフライパンを用意しました。サイズは、横が最大35センチ、縦は15センチほど。
ニトリで売っている、卵焼き用のフライパンですね。
これを食洗機に入れてみると、ピッタリですね。後ろに控えている容器を出さなくてもOK。
検証②平底フライパン(直径26cm、取っ手含め45cm)⇒NG
では次に、平べったいフライパンを入れてみます。サイズは以下の感じ。もう察している方もいるかもしれませんが。。
実際に入れてみると、取っ手は入りません。取っ手以外の部分もはみ出すので、取っ手が取れたとしても食洗機には入れられず。
このフライパンのフタ(直径26.5センチ)も、同じく入りませんでした…
検証③番外編_鍋(直径19cm、高さ9cm)⇒OK
おまけで鍋も検証してみました。サイズは下の通り。
食洗機には何とか入るサイズでした。ただ、奥行はMax使うので、後ろにあった容器はどかさないといけません。
工夫して入れないと食洗機の扉を閉めたときに引っかかるので、なるべく奥に入れる事がポイント。
検証④番外編_鍋のフタ(直径25cm)⇒OK
ある程度底のある鍋やフライパンは、直径が大きいと厳しいことが分かりました。ただ、鍋のフタであれば底は深くないので入ります。
最後に、直径25cmの鍋フタを入れてみる事に。お皿を土台にして上に置けば、ちゃんと洗えました!
タンク式食洗機「ラクア」は28cmまでのフライパンが入る(条件あり)
参考までに、サンコーから発売されているラクアでは、最大28センチまでのフライパンが入ります。
ただし、この場合は箸やスプーンを洗うためのトレーをどかさなければなりません。
箸やスプーンも一緒に洗う場合は直径25センチまでのフライパンに限定されるので、NP-TCR4と同じですね。
また、洗えるお皿の点数も16点と、NP-TCR4の18点よりは小型サイズになっています。
画像引用元:水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」 | 【公式】サンコー通販オンラインショップ (thanko.jp)
サンコーのラクアはタンク式食洗機、パナソニックのNP-TCR4は据え置き型(分岐水栓式)食洗機に大別されます。
この2者のメリット・デメリット、そして夫婦2人暮らしにはどんなモデルが適しているかをタンク式・据え置き型の比較記事に紹介しました。
素材で食洗機OKなフライパン、NGなフライパンがある
サイズの検証が終わったので、ここからはフライパンの種類についてご紹介。
市販のフライパンにはいくつも種類がありますね。鉄やテフロン、ステンレスなどさまざま。ですが、食洗機に入れて洗うと寿命が縮んでしまうものもあります。
食洗機に耐性があるフライパンは「ステンレス>セラミック>>>>他(テフロン・鉄)」と覚えておくと便利です。
素材ごとに食洗機で洗えるフライパン・洗えないフライパンがありますが、フライパンにも種類がいっぱいあって分からない…という方へ。
サーモス(Thermos)のフライパンは食洗機で洗えるので、こちらに紹介しますね。記事の後半で詳細を掲載しています。
セラミック・ステンレス素材は食洗機対応
それでは、食洗機に対応したフライパン・NGなフライパンには何があるのでしょう。具体的には、以下の通り。
フライパンを洗う時の食洗機用洗剤にも注意が必要で、フライパンの素材と使用できる食洗機用洗剤には注意が必要です。
食洗機用洗剤について、詳しくは食洗機用洗剤の成分やレビューで解説しています。
フライパンそれぞれの素材に適した食洗機用洗剤もご紹介。洗剤のコストパフォーマンスを知りたい方など、下の記事が参考になります。
では、フライパンの素材別解説を順にしていきますね。
NG1:鉄製のフライパン(錆びやすくなる)
正確には、洗えるけれどおススメしない部類。アルカリ性・中性問わず鉄製のフライパンを食洗機で洗うのはお勧めしません。
鉄製フライパンの場合は、調理前に油を染み込ませて使います。
そして、その油が表面をコートし、料理の焦げ付き防止・フライパンの錆を防いでくれる役目。
なので、使用後に洗剤で洗うと、表面に馴染んでいた油が取れて、錆や焦げ付きの原因になってしまいます。
普段の手入れは、使用後にたわしで水洗いし、仕上げに油をひくのが基本。
もし洗剤で鉄製フライパンを洗ってしまった場合は、中火で加熱してフライパンの水気を飛ばしてから、必ず「油ならし(油引き)」を行いましょう。
鉄フライパンのお手入れ方法については、和平フレイズ株式会社HPに載っています⇒鉄フライパンの使い方・お手入れ方法 | 和平フレイズ株式会社 (wahei.co.jp)
NG2:アルミ製のフライパン(腐食の原因になる)
アルミ製のフライパンをアルカリ性の食洗機用洗剤で洗ってしまうと、腐食の原因になります。
なので、洗うとしても研磨剤の入っていない中性洗剤で洗う方が良いです。
「食洗機用洗剤や食洗機の取扱説明書にも、アルミ食器は洗えない」と注意書きされている事が多め。
アルミは、鉄よりも錆びやすいんですね。これは、金属の持つ「イオン化傾向」によるもの。
イオン化傾向は、その金属がどれだけ陽イオンになりやすいか(=錆びやすいか)を示します。傾向の大小は、以下の通り。
・Li>K>Ca>Na>Mg>Al(アルミ)>Zn>Fe(鉄)>Ni>Sn>Pb>H>Cu>Hg>Ag>Pt>Au
ややNG1:テフロン加工_フッ素加工(テフロンが剥がれる)
アルカリ性の食洗機用洗剤では洗えませんが、研磨剤(炭酸水素ナトリウム)の入っていない中性の食洗機用洗剤では洗えます。
表面にフッ素樹脂をコーティングしてあることがテフロン加工のフライパン。
・表面が低摩擦で滑りやすい
・物質がくっつきにくい
以上の特性を持ち、焦げ付きがしにくいのがメリット。テフロン自体は、酸にもアルカリにも非常に強い耐久性を示します。
しかし、テフロンとフライパンの金属部分を繋ぐ部分までアルカリ性食洗機用洗剤の粒子が到達すると、2つを繋いでいる化学結合が切れてしまうんですね。
テフロン加工フライパン表面に傷がついていると、傷からアルカリ性食洗機洗剤の成分が入り、テフロン-フライパンの樹脂間の結合が切れていきます
なので、テフロンが剥がれやすくなり寿命が縮む結果に。
食洗機に対応しているテフロン加工フライパンもありますが、その場合でもなるべく中性洗剤で洗いましょう。
ややNG2:セラミック(研磨剤なしの洗剤ならOK)
表面にセラミック樹脂をコーティングしているフライパン。テフロン加工よりも傷に強く、高温に強いのが特徴です。
しかし、研磨剤が入っている食洗機用洗剤を使うと、表面に細かい傷がついてしまうのでNG。
洗剤の成分に「炭酸水素ナトリウム(重曹)」が入っていたら、研磨剤入りです。
また、水道水に含まれる塩素・カルキは、そのままにしておくと焦げ付きの原因になってしまいます。食洗機で洗った後はしっかりと拭きましょう。
・研磨剤、つまり炭酸水素ナトリウム(重曹)の入っている食洗機用洗剤は使わない(表面に傷をつけてしまう)
・食洗機で洗った後は、水がついたままにしない(焦げ付きの原因になる)
OK:ステンレス
その名の通り、錆びない合金の意味を持つフライパンなので錆びません。
よって、ステンレス製のフライパン食洗機に入れて洗っても問題なし。やや高価なのがデメリットですが。。
ステンレスは重いので、手洗いがしんどい方にとっては朗報ですね!
鉄にクロムを添加していくとだんだんとさびにくくなっていきます。10.5%以上のクロムを添加し非常にさびにくくなったものをステンレス鋼といいます。ステンレス鋼は耐食性以外にも 耐熱性・加工性・強度など優れた特性を備えています。意匠性にも優れ、メンテナンスが容易であることも大きな特徴です。環境に対する社会の関心が高まるなか、100%リサイクル可能な材料として高く評価され、大変注目されています。
鉄にクロムを添加するとクロムが酸素と結合して鋼の表面に薄い保護皮膜 (不動態皮膜)を生成します。この不動態皮膜がさびの進行を防ぎます。またこの不動態皮膜は100万分の3mm程度のごく薄いものですが、大変強靭で、一度こわれても、周囲に酸素があれば自動的に再生する機能をもっています。
ステンレス協会HP:特長 (jssa.gr.jp)
まとめ
これまで紹介した内容をまとめると、下の様になります(再掲)。
フライパンの中で、洗剤の成分を考えずに食洗機にブッ込めるのはステンレスのみ。
中性洗剤を使って食器と一緒に洗えば、手持ちのフライパンでも気を遣わずに食洗機に入れられますね。
食洗機用の中性洗剤はLIONから出ているので、こちらにてご紹介。
サーモス(Thermos):食洗機にも入れられるおススメのフライパン
ここまで食洗機で洗える・洗えないフライパンの素材を紹介してきましたが、食洗機に入れられるフライパンは具体的に何があるか?紹介しますね。
今回紹介するサーモスのフライパンは4サイズ1セットになっていて、全て食洗機対応となっています!
このフライパンが推せるのは下の4点。
・取っ手が取れる
・IH対応
・食洗機対応(フタ・取っ手部分は非対応)
・オーブン対応
取っ手が取れるので、普通なら食洗機に入らないサイズでも洗えます。
フライパンのサイズは 20cm(フライパン)、26cm(フライパン)、24cm(炒め鍋)、18cm(鍋)の4種類あるので、様々な料理に対応できますね。
フライパンのサイズによっては揚げ物料理ができないので、ご注意ください。。
4種類のサイズでどんな料理が作れるかは、サーモスのHPでたくさん紹介してくれています。料理の幅が広がりますね!
中性洗剤ばかり使うと食洗機の寿命が減ってしまう
ここまで、フライパンを食洗機に入れるなら中性洗剤を使うことをおススメしてきました。
ただ、中性洗剤ではアルカリ性洗剤と比べ、どうしても油汚れに対する洗浄力で劣ります。
食洗機の庫内はすすぎなどで毎回綺麗になるものの、中性の洗剤では配管に汚れが溜まりやすく、食洗機の故障に繋がることも。。
なので、中性洗剤の使用頻度が多い方は庫内の洗浄や、配管の掃除のためにアルカリ性洗剤を定期的に使用しましょう。
食洗機庫内のクリーナーを使って掃除しましょう
Panasonicから庫内洗浄用の洗剤が出ているので、こちらにご紹介。
使用の際は庫内全体にまぶす様に入れてから、通常運転すればOKです。
食洗機を長持ちさせるためにも、ぜひ使ってみてください。食洗機お手入れ方法も、Panasonicさんから出ています。
食洗機に入れられる水筒の紹介記事も用意しました。
食洗機に入れられる水筒の種類とサイズ
フライパンに続き、水筒にも食洗機OK/NGな種類があります。
ただ、水筒の場合は非対応の方が多数。サーモスからは最近、対応モデルが登場しました。
水筒と食洗機の相性やおススメの水筒モデルを、これからの章では解説していきますね。
ステンレス製の水筒の多くは食洗機NG
ステンレス製の水筒は、その耐久性や高級感から人気ですが、多くの場合、これらの水筒は食洗機非対応。
食洗機にかけることで、水筒が損傷したり、機能が低下する可能性があると言われています。
なので、食洗機に入れて良いかは取扱説明書を見て判断しましょう。
ステンレス製の水筒が食洗機で洗えない理由
ステンレスはその名の通り、錆びにくい材質でできた合金です。
ステンレスは英語でstainless steelと言い、直訳すればステンレス鋼となり、これが日本での正式名称となります。stainlessとは「さびない」と言う意味です。厳密には「さびにくい」という意味も含まれます。
ステンレスは鉄(Fe)を主成分(50%以上)とし、クロム(Cr)を10.5%以上含むさびにくい合金で、他の材料に比較すると使用量が急激に伸び、その生産量をみると現在国民一人当たり熱間圧延材ベースで30kg程度使用されるようになっております。
ステンレスとは (jssa.gr.jp)
ステンレス製のフライパンは食洗機OKなのに水筒はNGなのどうして?
まさしく。それなのに食洗機NGなステンレス製水筒が存在するのは、下の理由からです。
・食洗機の高温な水でパーツが劣化・変形するおそれがある
・保冷・保温機能の低下のおそれ_底に貼ってある保護シートが剥がれてしまう可能性がある
・外側の塗装が剥がれてしまう
・部品が変形する可能性がある
・口が細くて深い形状が食洗機に向いていない
全部で5つありますね。順に見ていきましょう。
因みに、食洗機で洗えるフライパンの材質・食洗機用洗剤との組み合わせは素材で食洗機OKなフライパン・NGなフライパンの解説記事で詳述しています。
食洗機の高温な水でパーツが劣化・変形するおそれがある
食洗機は高温の水を使用しますが、ステンレス製の一部のパーツはこの高温に対応できず、劣化や変形が生じる可能性があります。
一般的に食洗機の洗浄水は低くて50℃、高いと70~80℃になります。素材によっては水筒のパッキンが高温に耐えられないケースがあるんですね。
ただ、水筒の素材はポリプロピレン・シリコンゴム・アクリル樹脂でできた製品であれば、食洗機程度の水温で変形はなさそう。
耐熱温度は100℃を軽く超えていますが、不安な方は食洗機に入れない方が良いです💦
保冷・保温機能の低下のおそれ_底に貼ってある保護シートが剥がれてしまう可能性がある
高温の洗浄サイクルは、水筒の保冷・保温機能を低下させ、特に底に貼ってある保護シートが剥がれやすくなります。
水筒は保温性を高めるため、外装と内装の間が真空になっています(魔法瓶)。真空処理を行うときに溶接をしますが、保護シートはその溶接部分を保護する役割をしています。
また、ステンレス部分には保温性を保つためにコーティングが施されたりしていますが、これが食洗機で剥がれてしまう場合があります。
食洗機は水の勢いも強いので、コーティング剤・塗料が剥がれるリスクは考えられるのも納得ですね。
外側の塗装が剥がれてしまう
食洗機の洗浄過程で外側の塗装が剥がれやすくなり、見た目の美しさが損なわれる可能性があります。
口が細くて深い形状が食洗機に向いていない
食洗機は、形状が複雑なアイテムに対して十分な洗浄効果を発揮しにくいため、口が細くて深い形状の水筒は洗い残しが生じやすいです。と言われています。
ただ、パナソニックの食洗機であれば高さ2m程度まで飛ぶほどの水圧で食器を洗浄します。洗い残しが生じる心配は少ないでしょう。
耐熱性に優れた水筒は食洗機でも洗える
耐熱性に優れた素材を使用した水筒は、食洗機でも洗浄が可能です。例えば特定のプラスチックやガラス製水筒など。
先ほど紹介した素材、ポリプロピレンやアクリル樹脂、シリコンゴムを使用している水筒ですね。
耐熱性のある素材であれば、高温の洗浄サイクルにも安心して対応できます。
では実際に食洗機OKな水筒はどれか、製品を紹介しますね!
食洗機で洗える水筒4選
では食洗機OKな水筒は具体的に何なのか。この章では4つ紹介しますね。
・大容量 1.0L
・お手頃 0.6L
・コンパクト 0.35L
・子供向けシリーズ 0.5L
順に見ていきましょう。
STANLEYから販売されているモデルで、持ちやすいよう側面にグリップも付いています。製品の詳細は以下の通り。
【容量】1L
【サイズ(約) 】径9.4cm×高さ35.8cm幅11.7cm
【重量(約)】800g
【保温効力】85度以上/6時間
【保冷効力】5度以下/6時間
【保証】1年間
サーモス(THERMOS)から販売されているモデルで、スポーツドリンクも入れてOKです。色のラインナップもパステルカラーが多めなので、自然と馴染みますね。
【仕様】
・カラー:ブラック、グレーグリーン、ラベンダー
・容量(L):0.6
・サイズ(約) :径4cm×高さ24cm幅7cm
・本体重量(g):300
・材質:内びん、胴部(ステンレス鋼、ポリエステル樹脂塗装)、フタ(ポリプロピレン)、せん本体・パッキン(飽和ポリエステル樹脂・シリコーンゴム)
【機能】
・保温効力:74℃以上(6時間)
・保冷効力:9℃以下(6時間)
・せんユニットも金属本体も食洗機対応
サーモス(THERMOS)から販売されているモデルで、上で紹介したJOQシリーズではなくJOKシリーズとなります。
JOQシリーズの350mlモデルは使用3カ月程度でパーツの爪が折れてしまうとレビューが多かったので、JOKシリーズを紹介しますね。
●サイズ●
・本体寸法 / 幅×奥行×高さ(約cm):6.5×7.5×18
・容量(約L):0.35
・口径(約cm):4
・本体重量(約kg):0.2
●保温・保冷効力●
・保温効力(6時間):64℃以上
・保冷効力(6時間):11℃以下
色々なキャラクターが印字された水筒が見つかりました。魔法瓶加工ではないため保温性は劣りますが、食洗機対応なのでお手入れがラクですね。
・サイズ 約 幅9.5×奥行7.9×高さ21(cm)
・容量 本体:約 480ml
・重量 約 137g
食洗機NGな水筒の正しい洗い方
食洗機NGな水筒は食洗機に入れてはいけない理由を解説しました。
では、そんなNG水筒たちはどう洗えば良いのか。基本的に手洗いして乾燥させればOKですが、より長持ちさせるためのコツなど紹介していきますね。
私も食洗機NGな水筒だろうが食洗機に入れて洗っていましたが、ちゃんと手洗いして管理しようと思います。。
水筒の基本管理
日常のお手入れは、水筒の寿命を延ばすうえで非常に重要です。洗浄後は十分に乾燥させ、カビや雑菌の繁殖を防ぎましょう。
水筒をちゃんと洗えるよう柄のついたスポンジも販売されているので、上手く使って底の汚れも落とします。
茶渋が付いたら酸素系漂白剤で付け置きする
茶渋や頑固な汚れがついた場合は、酸素系漂白剤を使用してつけ置きすることで、効果的に汚れを落とすことができます。
洗剤に酸性・アルカリ性・中性があるように、漂白剤にも目的に応じた種類があります。酸素系・塩素系の違いを以下に引用しますね。
「酸素系漂白剤」の成分は、過炭酸ナトリウム。ぬるま湯に溶けると「過酸化水素」と「炭酸ソーダ」に分解されて酸素が発生することによって、漂白効果が表れます。
一方、台所用ふきんなどの漂白によく使われる「塩素系漂白剤」の主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」と「水酸化ナトリウム」。これらはステンレスに錆(さび)を発生させる恐れがあるので、水筒の漂白には「酸素系漂白剤」を使いましょう。(シャボン玉石けん株式会社・川原さん)
水筒&スープジャーの洗い方 週1回の酸素系漂白剤ケアで汚れスッキリ|PLUS THERMOS(プラスサーモス) ~日々の暮らしのヒントに~
水アカ(白色の汚れ)にはクエン酸を使う
白く濁った汚れにはクエン酸が有効です。これを使ってこまめにお手入れを行い、水筒の美観を保ちましょう。
白く濁った汚れの正体は金属イオンの塩であり、水に溶けるとアルカリ性を示します。そのため、酸性を示し中和できるクエン酸が有効なんですね。
クエン酸を1Lあたり20gの割合で溶かした水溶液を作り、中に水筒のパーツを1時間ほど浸せばOK。
食洗機NGの水筒を食洗機で洗ってしまったときの対処法
最近では対応モデルが出てきたものの、まだまだ食洗機NGが多い水筒。
もし食洗機NGな水筒を食洗機で洗ってしまった場合、少しでも水筒を長持ちさせるにはどうすれば良いでしょうか。
・中身の漏れがないか確認する
・塗装が激しく溶けている、剥げている場合は買い替えを
それぞれのパターンで解説しますね。
中身の漏れがないか確認する
洗った後には、水筒の中身が漏れていないかを確認しましょう。もし中身が漏れていれば、水筒の損傷が考えられます。
例えばパッキンの損傷があれば、組み立てて水を入れ振ると漏れてくるはずです。
塗装が激しく溶けている、剥げている場合は買い替えを
食洗機の使用によって塗装が激しく溶けたり、剥がれたりしている場合は、買い替えがおススメ。水筒の保温・保冷機能の低下が考えられるためです。
残念ながら復活することはありません。。
安全性や使用感を損なわないよう、適切な水筒の選択が重要ですね。
【検証】パナソニックのプチ食洗機NP-TCR4で洗える水筒のサイズは?
では、2~3人までの食器量18点が洗えるパナソニックのプチ食洗機NP-TCR4は、どのサイズまでの水筒が入るでしょうか。実際に入れて検証してみましょう。
NP-TCR4は食器カゴが前世代より改良されており、天井までのスペースが拡大・背の高いものも安定して起きやすいように工夫がされています。
食洗機庫内で水筒を入れる場所は左奥がベスト
NP-TCR4では、食器の種類に合わせてカゴの作りが工夫されています。背が高くて細い水筒はコップ用に設けられた左奥のスペース(下図の青枠)が置きやすいですね。
そして、具体的に試した水筒は以下の3つ。順に見ていきましょう。
①水筒(高さ20.5cm, 直径6.5cm)
②水筒(高さ21.5cm, 直径7.0cm)
③お弁当保温ジャー(高さ14.5cm, 直径11.0cm)
おまけでお弁当保温ジャーも見てみました!
検証①水筒(高さ20.5cm, 直径6.5cm)
最初は食洗機庫内の高さ22cmにギリギリ収まるサイズで試してみました。高さ20.5cm・直径6.5cmサイズ。
結果、入りはしますがカゴを出さなければならないです。天井との隙間がギリギリなので、取り出す時も他のお皿を取り出してからがベスト。
大皿用に設けてあるカゴ手前スペースなら、簡単に入れられます。大皿は3枚分ほどは要らなくなりますが…
検証②水筒(高さ21.5cm, 直径7.0cm)
次に、検証①より少し縦長サイズを試してみました。高さ21.5cm・直径7.0cmサイズ。
結果、カゴ奥のスペースには入らず、手前にある大皿用スペースに置かなければ入りませんでした。
なので、一緒に洗う食器の中に大皿が少ない場合でないと洗うのは少々難があります。
検証③お弁当保温ジャー(高さ14.5cm, 直径11.0cm)
NP-TCR4に入る水筒の高さは分かったので、今度は直径を検証してみました。
直径が大きい水筒が我が家になかったので、代わりにお弁当保温ジャーを入れてみる事に。
サイズは高さ14.5cm、直径11.0cm。
結果、高さに余裕があるので奥のスペースに置けました。ただ直径が大きく手前にせり出すので、中央よりに置かないと大皿スペースに干渉してしまいます。
パナソニックの ~3人サイズ食洗機で洗えるお皿の量は目安18点
ここまでは~3人モデルの代表として、パナソニックのプチ食洗機に入れられるフライパンや水筒の種類・サイズの解説をしてきました。
では、メインで洗うお皿について見てみましょう。パナソニックのプチ食洗機NP-TCR4は、カタログ値で18点までの食器が洗えます。
1日分の食器がちょうどフルで入るサイズです(18点分)
この章からは、18点より多くの食器を入れた際にちゃんと洗えるか、食器の置き方のコツなどをまとめました。
他モデルの食洗機にも応用できるよう、食器を綺麗に洗えるコツなど記載しています。
パナソニックから出ているこのサイズの食洗機としては2代目で、前代のNP-TCR3と比較してお皿を入れやすいよう改良が加えられました。
画像引用:省スペースに置けて、約3人分の食器が入る | 食器洗い乾燥機 NP-TCR4(プチ食洗) | 商品一覧 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic
23/12現在、後継機となるNP-TCR5が販売されています。サイズ・スペックはNP-TCR4と同じですね。
では順に見ていきましょう。
説明書では18点まで洗える(2~3人用の食洗機では多め)
まずは製品の取り扱い説明書から見ていきます。
上で紹介したプチ食洗機では、洗えるお皿の量は目安18個。1日分の食器量であればぎりぎり行けるかな?という感じ。
同じ2~3人用サイズではラクアなどが販売されていますが、そちらは16点程度なので少し多めに洗えます。
でも忙しい夫婦共働き世帯では、少し食器を貯めると18点は超えてしまうのが現状。。。
カタログより詰め込んでも、実際洗えるんじゃない?という事で検証してみました。
カタログにある通り18点までしか綺麗に洗えないのか?検証するべく、どれだけ洗えるかを見てみることに。
食洗機の本気を見るために、ベストパフォーマンスで洗ってもらいました。
Panasonic_NP-TCR4では、洗浄コースがメインで3つ設定されています。それぞれのコースには乾燥あり/なしが選択可能。
・標準コース←今回検証!
・低温ソフトコース
・スピードコース
・標準コース (乾燥なし)
・低温ソフトコース (乾燥なし)
・スピードコース (乾燥なし)
スピードコースは時短専用で、すすぎ回数が2回。一方で低温ソフトコースはプラスチック容器にも対応するため、50℃の温水で洗浄、すすぎ回数が数回増えます。
標準コースは90℃の温水で5回すすぐので、食洗機のパフォーマンスを発揮できるのは標準コースかなと。
なので、標準+乾燥コースで洗浄してみました!
ひたすらに詰め込んでみる
では、実際にお皿をできるだけ入れてみてどれだけ入るか見てみました。
「→」のついた容器は洗えるか微妙なので、後で見てみる事に。
・厚底容器1つ:直径17cm, 底7cm
・茶碗(プラスチック製)2つ:直径12cm, 底6cm
・茶碗(セーラームーン):直径11cm, 底4.5cm
・コップ2つ
・お椀(プラスチック製)1つ:直径11cm, 底7.5cm
・お弁当容器(赤)3つ:直径9cm, 底4.5 / 5.5 / 3.5cm
・お弁当容器(白)1つ:横17cm, 縦8cm, 高さ5.5cm
・鉢2つ:直径12.5cm, 底6.5cm
・取っ手つきお椀1つ:直径12cm, 底6.5cm
・大皿2つ
・お弁当のフタ4つ
・小鉢2つ
合計22点。この他には箸やスプーンが入っています。
標準コースだと90℃の熱湯を使いますが、電子レンジに入れられるプラスチック容器であれば問題なく洗えます(念のため耐熱温度を確認してください)。
仕上がり確認|水が当たらない箇所は洗いきれない
上に載せたお皿のうち、以下のものは少し汚れが残ってしまう結果となりました。
・2段重ねにしたお皿
・他の茶碗で水が直接かからないお皿
・底から少し上過ぎる所に置いたお皿
該当する、先ほど「→」をつけたお皿たちの仕上がりはこちら。
Panasonicの食洗機といえど、さすがに沢山入れすぎるとダメなようです。ごめんよ、、入れすぎたよ、、
なので、入れた22点のうち20点はちゃんと洗えています。
また、直径17cmの厚底容器に代わって平たいお皿を数点入れれば、合計22点までは洗えそうですね。
お皿同士の間に包丁や小鉢を入れて、より詰め込んで洗うこともできます。
追記:乾燥機能は洗浄の仕上がりに影響しません!
今回は標準+乾燥コースで検証しましたが、日常では乾燥コースを外してもお皿はちゃんと洗えます。
洗浄が終わってから食洗機の扉を開けておけば、お皿が熱いのですぐに乾きます。
電気代も多少節約できて(30回運転で29円)時短にもなるので、普段使いは乾燥なしで洗う事がおススメ。
食洗機のコース別で電気代・水道代がどれくらいかかるかも検証しています。
実際にチェッカーをつないでコース毎に測ってみた結果、乾燥コース有無はさほど節約にはなりませんでした。
紹介記事では検証結果や、他に電気代を節約できるかを紹介しています。
軽い容器を洗う時は固定するなど工夫が必要
NP-TCR4の取扱説明書には、軽い容器は水の勢いで飛ばされてちゃんと洗えないと書いてあります。なので、例えばお米のタッパーなどを入れると上手く洗えません。。
ツイッターでレビューしてある記事を見つけたので、貼っておきますね。
食洗機の性能を最大限引き出すための使い方
今回の検証では、カタログ値の18点より多い点数でもお皿は洗える、と分かりました。
後は、なるべく長く機能してくれるに越したことはありません。
食洗機の耐用年数は5~7年と言われています。
食洗機を使い続けていく上で、食洗機が十分にパフォーマンスを発揮し続けてくれるためのポイントを解説しますね。
・予洗いをしてから食洗機に入れる
・食器の配置は水の通り道に
・使用後は残さいフィルターの掃除をする
・庫内のお手入れ専用の食洗機洗剤を使う
・月に1回程度は拭き掃除・ノズルの手入れをする
順に解説しましょう。
予洗いをしてから食洗機に入れる
食洗機は油汚れなど綺麗に落としてくれますが、万能ではありません。
先ほど検証でもそうですが、ご飯粒や大きな食べかすは残ってしまうことも。
なので、洗う前に予洗いで落としておきましょう。
油汚れのある食器は、キッチンペーパーなどで拭き取ると洗剤の量も少なくて済みます。
食洗機を使った後の残さいフィルターの手入れも楽になります。
こびりついてしまった食べかすとかは、水につけて数分してから拭き取ると良いです。
食器の配置は水の通り道に
検証の結果からも証明されていますが、水の通り道に食器を置かないと、洗い残しが出てしまうことも。なので、他のお皿に隠れて水が来ない場所は、避けた方が良いですね。
食洗機はカゴの下にノズルがあり、それが回転しながらお湯を噴射し、汚れを落とします。
下から眺めた時に、他のお皿に重なって全く見えないお皿が無いようにしましょう。
お皿の並べ方も下の様に工夫すると、洗い残しを減らせます。
パナソニックの食洗機では、ノズルから噴射される水は高さ2m近くまで上がるくらいの勢いがあります。
なので、食洗機の中でノズルからの水がかかる位置にお皿を置いておけば、基本的に汚れが落ちると考えてOKです。
使用後は残さいフィルターの掃除をする
食洗機を使った後は、多少の大きな汚れが残さいフィルターに残っています。
・フィルターに残った汚れがカビの原因になる
・目詰まりして食器の洗いあがりが悪くなる
上のような心配を無くせます。
残さいフィルターは、食洗機から外して歯ブラシなどでこすると、汚れが落ちやすいですよ。
食器を取り出し、分岐水栓を閉め、残さいフィルターを歯ブラシなどで掃除してください。残さいフィルターを取ると水が残っていますが、問題はありません。
水が汚れていたり、残さいフィルターがヌルヌルしている場合は、油汚れが洗剤で分解していないために起こります。
【卓上型】食洗機のお手入れ方法が知りたい(におい・かび・庫内の汚れ等) – 食器洗い機/食器乾燥器 – Panasonic
油汚れの多い日は、洗剤量を多め(1.5~2倍)に投入してください。または、庫内のお手入れを行ってください。
庫内のお手入れ専用の食洗機洗剤を使う
庫内に汚れや臭いがついてしまった場合は、普段の2倍の量だけ洗剤を入れ、お皿を入れずに空洗いがおススメです。
基本的には、普段使っている食洗機用洗剤を使えばOK。
月に1回など定期的に行いましょう。
もし水垢なども付いていて気になるようであれば、庫内クリーナーを使うと清潔さをより保つことができます。
庫内クリーナーは酸性なので、普段の食洗機用洗剤で使われているアルカリ性・中性では落ちない庫内の汚れも洗い落としてくれます。
食洗機の庫内クリーナーを使った効果検証をしてみたので、参考になれば幸いです。
使用の際は庫内全体にまぶす様に入れてから、通常運転しましょう。
普段から中性の食洗機用洗剤を使っている方は、たまに使ってみると食洗機内が綺麗に保たれます。
スーパーや薬局に行っても、上で紹介したパナソニックの食洗機クリーナーは置いていないことがほとんどです。。
その場合、小林製薬から食洗機クリーナーが出ているので、代わりに使ってもOK。
近所の薬局やスーパーを探してみたけど売ってない…という方は、クエン酸でも大丈夫です。
月に1回程度は拭き掃除・ノズルの手入れをする
長く使っていると、ノズルに水垢が溜まってしまったり、汚れが溜まることもあります。
汚れをそのままにしないよう、月に1回程度は手入れをすると良いですね。良く絞った布で拭けばOK。
私も1年半ほど、食洗機庫内の掃除をしていませんでした。
ノズル部分への汚れはあまりないですが、排水箇所付近にはお皿を洗った際に出た汚れが溜まりやすいです。
もっとたくさんの食器を洗いたいならNP-TSP1を使う
今回の記事でモデルとしたパナソニックのプチ食洗機NP-TCR4では20点まで食器を詰め込んで洗えると分かりました。
でも我が家は普段使う食器が多いし、もう少し多く洗えるモデルないかな…
そうお考えの方もいらっしゃいますよね。
そんな方には、~4人までの食器量24点が入るパナソニックのスリム食洗機、NP-TSP1がおススメ。
この食洗機は容量が大きいだけではなく、パナソニックからも様々なサービスが用意されているんですね。
・蛇口の種類に関係なく設置できる
・奥行34.1cmとスリムなので、台所が狭くても大丈夫
・初期費用を抑えたい場合はレンタルサービスが用意されている
特にレンタルサービスはお得で、パナソニック公式から出ているサービスは本体価格と比べても総額4,000円ほどしか上がりません。
月々2,570円から。レンタル期間は36カ月で、以降は食洗機が贈呈されます。
- 初月無料!パナソニックの食洗機レンタルサービス
では紹介した項目について、順番に紹介していきましょう。
蛇口の種類に関係なく設置できる
食洗機には大きく分けてビルトイン・据え置き型(分岐水栓式)・タンク式の3種類があります。このうち、アパートに設置可能なのは据え置き型とタンク式の2つ。
・据え置き型:
設置には分岐水栓・設置工事が必要だが普段の使い勝手が良い
・タンク式:
置くだけでOKなので設置は楽だが、使用時には毎回タンクに給水しなければならない
パナソニックのスリム食洗機NP-TSP1は、据え置き型・タンク式の切替可能な~4人サイズ。このサイズで切替可能なモデルは、他社に存在しません。
ラクアやシロカも切替可能ですが、食器が16点なのでNP-TSP1の24点の2/3ですね。
また、据え置き型食洗機は蛇口に給水ホースを繋ぐ都合で、蛇口の型番に合った分岐水栓というパーツが必要です。そうなると、2つのデメリットが出てくるんですね。
・アパートによっては蛇口に合った分岐水栓が存在しないケースが稀にある
・転勤などで引っ越しが多いご家庭では分岐水栓を買わなきゃいけない回数が増えてしまう
分岐水栓は1つ1.2万円くらいするので、何回も買うのは抵抗がありますよね。。
タンク式・据え置き型の切替ができれば、転勤 or 定住どちらの家庭環境になっても柔軟に対応できます。
タンク式・据え置き型食洗機のより詳しいメリット・デメリットについては、利便性・仕様・コストパフォーマンス別にまとめた記事に紹介しました。
奥行34.1cmとスリムなので、台所が狭くても大丈夫
パナソニックのスリム食洗機NP-TSP1は、奥行34.1cm・横55.0cmとA4サイズの紙2枚分より少し小さいサイズ。
これは、~3人用の食洗機であるラクア・シロカと比べると横幅はあるものの、奥行では8cmほど省スペースなんですね。
奥行はあるけど横幅の狭い台所なら、食洗機を縦に置けばOKです。
初期費用を抑えたい場合はレンタルサービスが用意されている
据え置き型とタンク式の切替ができ、容量も24点と大きい割にはスリムな構造をしているので、当然価格は高め。
定価89,000円を一度に出すのは、さすがに勇気が要りますよね。。
そのために、パナソニックからは2,570円からNP-TSP1を使えるようレンタルサービスが用意されています。
- 初月無料!パナソニックの食洗機レンタルサービス
レンタルサービスのメリット詳細・サービス詳細については下の記事にまとめたので、もっと知りたい!という方の参考になれば幸いです。