食洗機の使用感を知る

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
記事の要点

食洗機の購入・レンタルサービスを考えているけど、実際に設置や日常の様子を知りたい!という方に向けたおススメ記事をまとめました。

食洗機が日常生活を便利で快適なものにするのは自明の理ですが、実際には何でも洗えるわけではありません。

筆者

特にテフロンのフライパンは食洗機で洗ってしまうと、傷んだり寿命が縮んでしまいます。。

また、食洗機自体はサイズや重さもそれなりにあるので、設置前に置き場所や必要な設備の確認が必要なんですね。

筆者

賃貸(アパート)に設置できる食洗機にはタンク式・据え置き型(分岐水栓式)があり、据え置き型の場合は蛇口の型番なども調べる必要があります。

解説記事では食洗機の設置から普段の注意点まで掲載しているので、買う前に気を付ける項目を知りたい方にはおススメできる内容となっています。

Contents
  1. アパート向け食洗機はタンク式・据え置き型の2タイプ
  2. 据え置き型食洗機の設置手順①大家さんに許可を得る
  3. 据え置き型食洗機の設置手順②分岐水栓購入
    1. 蛇口の種類の調べ方
    2. 蛇口の型番の調べ方
    3. 分岐水栓が付けられなくても対処法はある
  4. 据え置き型食洗機の設置手順③食洗機の設置
    1. ①食洗機の設置_止水栓・元栓の水を止める
    2. ②分岐水栓を設置する
    3. ③給水ホースと食洗機・分岐水栓を繋ぐ
    4. ④排水ホースを台所にセットする
  5. 【法令義務】食洗機の取り付け後、コンセントにはアースを付けます
    1. アースを取り付ける時のコツ
    2. 電源コードの長さにもご注意を
  6. 食洗機取り付け後の本体チェック・動作チェックも忘れずに
    1. コンセントにアース線接続箇所が無い場合
  7. 台所にカウンターがない場合の食洗機設置方法
    1. 補助台・ラックを使って台所横に設置してみる
    2. キッチンワゴンを置いてみる
    3. 隙間ラックを使ってみる
    4. Panasonicさんから出ている食洗機設置のシミュレーション用ページを使う
  8. 食洗機の設置ができたら…専用の洗剤を用意します
  9. 食洗機用洗剤選び方・種類(成分・特性)
    1. クエン酸
    2. 研磨剤(炭酸水素ナトリウム)
    3. 界面活性剤
  10. 食洗機用洗剤は成分に応じた得意・不得意がある
    1. 普段の食洗機使用時はアルカリ性・フライパンには中性を使うと良い
    2. 研磨剤の入っていない中性の食洗機用洗剤⇒フライパンに有効
    3. 界面活性剤不使用の洗剤⇒環境・赤ちゃんの心配をされる方向け
    4. グラス・シルバーのくもりを取るには「クエン酸」
  11. 食洗機用の洗剤は粉末状・ジェル状の2タイプ
    1. ジェル状食洗機用洗剤最大のデメリット_コスパが悪い
  12. レビュー_粉末状食洗機用洗剤フィニッシュの洗浄力や使用量
    1. フィニッシュ(粉末状食洗機用洗剤)を使った時の仕上がりは?
    2. フィニッシュは1回で小さじ1~2杯の使用量
  13. 粉末状食洗機用洗剤フィニッシュのデメリットは3つ
    1. ①粉末をすくう用のスプーンが付いていない
    2. ②袋のジッパーが壊れやすい
    3. ③外の湿気を吸ってダマになりやすい(洗浄力には問題なし)
  14. 食洗機のお手入れには専用クリーナーを使いましょう
  15. 【ランニングコスト】食洗機の電気代は気にするほどではない!
  16. 【検証】パナソニック_プチ食洗機NP-TCR4コース別の電気代
    1. 検証条件
    2. 洗浄コース毎の使用電力
  17. パナソニック_プチ食洗機NP-TCR4の水道代
    1. 水道代の詳細
  18. 水道代を更に節約するにはまとめ洗い
  19. 食洗機のお手入れにはクエン酸が便利
  20. 食洗機のお手入れ_掃除箇所と便利グッズ
  21. 食洗機のお手入れ_庫内洗浄に使用するクリーナー
    1. 庫内クリーナーを使う手順
  22. 【検証】庫内クリーナーの実力
    1. 【Before】クリーナー使用前
    2. 【After】クリーナー使用後
  23. 食洗機庫内クリーナー使用前後の比較
    1. 噴射ノズル付近のクリーナー使用前後比較
    2. 排水口まわりのクリーナー使用前後比較
  24. 食洗機のお手入れ_扉部分の掃除に使用するクエン酸
    1. 【Before】クエン酸使用前
    2. 【After】クエン酸使用後
  25. まとめ

アパート向け食洗機はタンク式・据え置き型の2タイプ

アパートに食洗機を設置する際、据え置き型(分岐水栓式)と呼ばれるタイプのものは設置に追加費用が必要となります。

食洗機のタイプを解説

・タンク式:食洗機に内臓されたタンクにユーザーが水を入れ、その水を使い食器を洗浄する
・据え置き型:蛇口に給水ホースを繋ぎ、食洗機に自動給水し食器を洗浄する

それぞれのメリット・デメリットは下の通り。

食洗機メリットデメリット
タンク式・設置に追加費用・手間が掛からない
・横幅がコンパクトで場所を制限しない
・洗えるお皿の点数が少ない
・毎回タンクに水を入れなければならない
据え置き型・毎回の食器洗いがラク
・洗えるお皿の点数が多い
・初期費用が高い
・横幅の長いモデルが多く場所を取りやすい

タンク式のデメリットとしてタンクに水を入れる手間がありますが、これは台所の蛇口にコネクタを繋げばOK。ホースを繋いで蛇口をひねれば給水できるようになります。

筆者

据え置き型(分岐水栓式)蛇口から直接食洗機に給水できるタイプで、普段の使い勝手は良いです。ただ、設置には少し、時間とコストがかかるのが難点。。。

2~3人用の食洗機に絞り、比較表を載せますね。

また、設置に際し蛇口に分岐水栓を取り付けなければいけません。大まかな費用と時間を下にまとめますね。

項目作業依頼自分で
分岐水栓取り付け費用
食洗機取り付け費用
5,000-7,000円0円
分岐水栓本体価格12,000円程度12,000円程度
分岐水栓取り付け時間
食洗機取り付け時間
1時間程度数時間
筆者

据え置き型食洗機の方がコストパフォーマンスは劣りますが、それでも日常の手間を考えるとタンク式食洗機よりはおススメできるな。。というのが使用者の感想です。

日常に便利な据え置き型食洗機ですが、設置は主に次の手順です。

大家さんに許可を得る
分岐水栓購入
食洗機を設置

では、順に解説していきますね。

据え置き型食洗機の設置手順①大家さんに許可を得る

大抵の賃貸であれば大丈夫とは思うのですが、設置前に大家さんには連絡し、置いても良いか許可を得た方が無難です。

アパートは積水ハウス系統のシャーメゾンに住んでいるので、そちらに設置した時の経験から注意点など紹介しますね(他の系列についても段落最後に掲載しました)。

筆者

シャーメゾンは、アパート名の先頭が「シャーメゾン / べレオ / shamaison / KORYO」などから始まることが多めです。シャーメゾンのロゴがアパートのどこかに入っていますね。

タンク式であれば問題ないのですが、据え置き型食洗機の場合は分岐水栓の取り付けが必要なので、取り付けOKか確認しましょう。

退去時に原状復帰してくれればOKとの返信を頂けるかと思います。シャーメゾン系列では、専用アプリから問い合わせOK。

シャーメゾンライフ CLUB (palette.cloud)

大家さんによっては、取り付けは業者さんに頼んでくださいと言われたりします。なので、後で後悔しないよう問い合わせしておきましょう。

据え置き型食洗機の設置手順②分岐水栓購入

据え置き型食洗機の設置に必須なのが分岐水栓。ですが、分岐水栓はお住まいの台所についている蛇口を見ないと対応品があるか分かりません。

筆者

そもそも蛇口のタイプも色々あるし、初見ではよくわからない…

自分も最初は全く分からず、家電量販店の店員さんに聞いて型番を選んでもらいました。。

ただ、蛇口にどんな種類があるか、型番がどこに記載されているかを種類別に見たので、補足情報として紹介しますね!

蛇口の型番_紹介手順

・蛇口の種類の調べ方(全6種類)
・蛇口の型番の調べ方

蛇口の種類の調べ方

蛇口の型番は、実は決まった箇所についています。

筆者

蛇口のことを水栓といったりもいますが、2つは同じ意味です。水道の水を出したり止めたりする設備のことですね。

そして、蛇口の種類は見た目で判別可能。最近のアパートではシングルレバー混合水栓の割合が増えていそうですね。我が家もこちらです。

蛇口(水栓)の種類

大きく分けて2種類、その中で3種類ずつの合計6種類存在します。

台付き水栓:蛇口が台に取り付けられているタイプ。カウンターや洗面ボウルなど。
・シングルレバー混合水栓
・2ハンドル今後水栓
・単水栓

壁付水栓:蛇口が壁に直接取り付けられているタイプ。
・シングルレバー混合水栓
・2ハンドル今後水栓
・単水栓

ただし、分岐水栓が付けられないタイプも存在します。なので、蛇口の型番を調べて合致する分岐水栓を探すことが大切。

蛇口の型番をどうやって調べるかは、次の章で詳述しますね。

蛇口の型番の調べ方

分岐水栓は蛇口の種類によって合うものを揃える必要があります。

そのためには蛇口の型番を知ることが大切です。型番は主に、蛇口の根本部分に多く貼られているので、そちらを確認すればOK。

我が家の場合、蛇口の根元に型番が書いてあるので、そちらを参考にすればOKでした。

型番が載っている部分。ここでは下の”KM5011ZNTECSE”に含まれます。メーカーはKVK

「JWWA」は日本水道協会の認可マークなので、メーカー名と間違えないようご注意ください。

蛇口の型番を見てもイマイチ分からない…という方は、入居時に渡された取扱説明書が役に立ちます。

蛇口の取扱説明書が一番確実

アパートであれば、賃貸に備え付けてある蛇口の取扱説明書を見れば型番が分かります。入居する際に貰った説明書一覧の中にあったら、確認してみると分かりやすいですね。

因みに、蛇口の型番を検索すると使用可能な分岐水栓を出してくれる検索ページも、Panasonicさんは備えています。

PanasonicさんのHPより引用。分岐水栓の品番やメーカーがわからない場合には、サポートデスクに問い合わせが可能です。

分岐水栓検索ページ:https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/index.html?_ga=2.19118456.1937529358.1657811294-241832992.1657173044

食洗機を買う時に量販店の店員さんに蛇口のメーカーと型番を言えば、有料で分岐水栓の用意と食洗機の設置作業をやってくれます。

筆者

蛇口のメーカーが分かるのであれば、メーカーのホームページで分岐水栓の対応を調べた方が確実です。

分岐水栓の値段はおおよそ1.2万円で見ておけば大丈夫。ちょっと高いと感じる方もいるかもしれませんが。。

筆者

設置はおよそ1時間。自分でやろうとすると、工具の準備から全部のししかかってくるので、サービスを利用した方が楽です!

分岐水栓が付けられなくても対処法はある

もし蛇口にあう分岐水栓がない場合でも、蛇口の下に付けるタイプのコネクタを付ければ対処できる場合もあります。

created by Rinker
¥1,018 (2024/05/07 18:18:00時点 楽天市場調べ-詳細)

分岐水栓よりも耐久性は低いものの、分岐水栓の代わりとしては期待できる優れもの。

(17) 【設置】簡単!!庭の蛇口に取付けるだけで快適に♪#蛇口#散水栓#取り付け – YouTube

据え置き型食洗機の設置手順③食洗機の設置

大家さんに許可取ったし、分岐水栓も合うものを見つけられた。そうすると、後は据え置き型食洗機を設置するだけです。

筆者

設置するといっても13kgくらいの家電を置かなきゃいけないので、なかなかの肉体労働ですね。。

食洗機は重いし設置にもいくらか工具が必要になるので、DIYが趣味じゃない人は設置サービスの利用がおススメ。

筆者

我が家では据え置き型(分岐水栓式)食洗機を設置サービスを使い設置しました。

もし自分たちで設置する場合は下の順で進むので、順に解説しますね1

止水栓・元栓の水を止める
分岐水栓を設置する
給水ホースと分岐水栓を繋ぐ・排水ホースと食洗機を繋ぐ
排水ホースを台所にセットする

そして、食洗機は大きいので置き場所も限定されます。我が家では台所のカウンターに設置しましたが、実際に場所として適切だったかなど、併せて使用感をレビューしました。

①食洗機の設置_止水栓・元栓の水を止める

元栓は屋外にあるので、止水栓を閉めれるようなら元栓の対応はしなくてOK。

水道の元栓:水道の元栓の場所わかりますか? | OWSワーカーズ (jaguchi-koukankobo.net)より引用

分岐水栓を取り付ける際は蛇口を外すので、水が出ないように止水栓は閉めておきます。止水栓は下の2タイプ。

・ハンドルタイプ
・内ねじタイプ

そして、内ねじタイプの場合は大きめのマイナスドライバーが無いと閉められません。。

どちらのタイプも、左回りで開ける方向・右回りで閉める方向なので、普段水道を使うときと同じ。

取り付けの際は念のため、お湯側も閉めておくと良いでしょう。

最後に、蛇口をひねっても水・お湯が出ないことを確認すると安心ですね。

②分岐水栓を設置する

分岐水栓の設置にあたり、蛇口部分を取り外す必要が出てきます。今回は下の項目を掲載しますね。

・必要な工具
・分岐水栓の取り付け方1例
・蛇口のパーツ名称

分岐水栓の設置に必要な道具は下の通り。

蛇口の種類によって、プラスドライバー・六角レンチのどちらかが必要。。モンキーレンチは1,000円前後で購入可能です。

分岐水栓の取り付け手順について、Youtubeで詳しく動画にまとめてくださっている方がいましたので、こちらに紹介しますね。

筆者

食洗機や蛇口の種類によるところもあるため、参考までとさせてください。。

【食洗機】女性一人でもできる!分岐水栓の取り付け【PanasonicNP-TA4-W】

蛇口のパーツ名称などは、交換できるくんHPに詳細が載っていたので引用しますね。

引用元:交換できるくん (sunrefre.jp)

目次へ戻る

③給水ホースと食洗機・分岐水栓を繋ぐ

具体的な接続方法は食洗機毎に違いますが、一例にPanasonicのNP-TCR4をここでは紹介します。

ホースのつなぎ方

1.給水ホースにあるレバーを分岐水栓に押し込む
2.パチンと音がしたら、引いて抜けないか確認
3.分岐水栓のレバーを開ける
4.水漏れが無いことを確認

手順は下の画像で「3 給水ホースを水栓に繋ぐ」から。

取り付けると、下の様に蛇口から給水ホースが食洗機に伸びます。

④排水ホースを台所にセットする

③でホースはすべて繋げたので、後は排水ホースを台所まで伸ばしたらOK。

筆者

食洗機からの排水は熱くなっているので、排水中でも手にかかる心配のない配置にすると良いです。

ホースにカビが生えたら…?

排水ホースを台所に伸ばすため、どうしても先の方には水アカ・カビが付きやすくなります。

そんな時は、カビハイターを水アカ・カビの付いている箇所にかけてからスポンジ・スクラブなどでこすればOK。

ニトリから便利なお掃除グッズが出ているので、下に紹介しますね!

【法令義務】食洗機の取り付け後、コンセントにはアースを付けます

食洗機はお皿を80~90℃の高温で洗い、その後に乾燥も行う機種が多いので、基本的に消費電力が大きくなります。

我が家にあるプチ食洗機(2~3人用)は一般的なものと比較すると小さめですが、それでも600W程度。

筆者

電子レンジと同じくらいの消費電力。そのため感電すると危険です。

消費電力が大きいという事は流れる電流が大きいので、食洗機にはアースが付いているものが多いです。

アースは感電しないためのパーツなので、コンセントを繋ぐ際は必ず取り付けてください。

もしアース用のコンセントが無い!という方は、楽天市場やアマゾンでも手軽に買えます。

アースを取り付ける時のコツ

アースを取り付ける時は、コンセントのコードに巻き付けるようにして繋ぐとGood。

これは引っ越しの時、業者さんから教わりました。絡まったり何かに引っかかる心配が減ります。

アース線のあれこれ

より詳しくは、くらしのマーケットさん(みんなのマーケット株式会社)がまとめてくれています:https://curama.jp/socket/magazine/1521/

電源コードの長さにもご注意を

食洗機の電源コードは1.5mくらい。コンセントが近くにない場合は、延長コードを用意しましょう。

筆者

ギリギリ届くからと無理に引っ張ったりして使うと、断線あコード破損の原因となり危険です。

食洗機取り付け後の本体チェック・動作チェックも忘れずに

無事パーツも取り付けて、電源コードも繋げたので一安心。

最後に、本体がちゃんと置けているか・動作するかを確認したら、晴れて食洗機を使えるようになります。

チェックは、取扱説明書を参考に3手順ですね。

本体・動作チェックポイント
手順詳細
1本体が傾いていないか?
2試運転してブザーが鳴らないか?
3本体は水平に設置されているか?
水漏れはないか?

・給水ホース
緩み・ぐらつき・傾きはないか?
20cm以上持ち上げられていないか?
折れ曲がり・巻き付きないか?

コンセントにアース線接続箇所が無い場合

コンセントにアース接続箇所が無い時は、工事が必要です。

筆者

漏電遮断器は代替法にはなりません。

また、台所に上手く設置できるスペースが無い場合も、補助グッズを使うと設置可能に。次に、パナソニックから出ている設置アイテムの紹介をしますね!

台所にカウンターがない場合の食洗機設置方法

食洗機の下には脚がついていて、多少はカウンターからはみ出ても倒れないようになっています。

でも、脚のスペースも確保できなさそう、、という方向けに、3つ方法をご紹介。

食洗機用のスペース確保に困ったら

・補助台の設置を検討してみる
・キッチンワゴンを置いてみる
・隙間ラックを使ってみる
・Panasonicさんから出ているシミュレーション用ページを使う

筆者

一般的に、奥行が足りないなら補助台・食洗機がシンクにはみ出すならラックの使用が向いています。

洗濯機の上に食洗機を置いた強者

そもそも台所にスペースがない…という方へ、洗濯機の上に設置されたYoutuberさんを紹介しますね。

補助台・ラックを使って台所横に設置してみる

台所のカウンターが無い、シンクとコンロの間に十分なスペースが無い、などの方は、シンクのところに台を設置してみるのも1つの手です。

筆者

ラックや補助板を使った食洗機の設置例は、食洗機置き場のインテリア実例 | RoomClip(ルームクリップ)でたくさん紹介があります。

パナソニックから専用の置台が販売されているので、こちらに掲載しますね。

created by Rinker
¥4,000 (2024/05/07 06:55:23時点 楽天市場調べ-詳細)

置台の使い方について、具体例をyoutuberさんがアップしてくださっていました、併せてご紹介まで。

動画の3:20あたりです。ミーウェルChさんの動画より:(258) 初めての食洗機!Panasonicプチ食洗「NP-TCR-4-W」買いました。電気工事と水栓水道工事を頼まなきゃ…? ミーウェル – YouTube

タンク式食洗機の補助台はある?

パナソニック食洗機向いた補助台があるなら、もちろんタンク式食洗機(ラクア・シロカなど)の設置補助台も存在します。

タンク式食洗機7モデルの比較記事内の「タンク式食洗機比較_大きさ・重さ」に書いたので、参考になれば幸いです。

高さ調節脚と併せるのもアリ

上で紹介した補助台「N-SP3」は、専用の高さ調節脚と組み合わせても使えます。

・カウンターの幅が足りなくて食洗機が置けない
・出窓があって台所に十分なスペースがない

そんな場合、補助台をカウンター・出窓からせり出させて高さ調節脚を支えにすればOK!

画像引用元:きちんと測ってすっきり設置!食洗機置き場のつくり方 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

高さ調節脚は高さ別で3種類あるので、合ったサイズを選んでいただければ幸いです。

created by Rinker
¥4,690 (2024/05/07 18:18:01時点 楽天市場調べ-詳細)
筆者

調節脚の高さは1cm刻みで変えられます。足元も黒い部分を回して微調節可能!

他にも、ヤマザキというメーカーから設置台が販売されています。

比較すると、下の感じ。

ヤマザキの伸縮食洗機ラックは、ラック下のスペースを活かせる構造です。

加えてサイズ・高さ調整も可能、調理器具なども掛けられる工夫がしてあるので、機能面を重視する方にはとてもおススメ。

筆者

耐荷重も60kgまであるので安心♪

補助台として最低限の機能を担うパナソニックのラックに対し値段が倍以上しますが、台所を有効活用したい方には良いですね。

大きめの調理器具収納グッズ

補助台の高さでは収納できない調理器具もありますよね。例えば、トングやフライ返しなど。そんな背の高い調理器具たち向けに、ニトリから便利グッズが出ています。

換気扇の天板に磁石でくっつけられます!我が家でも活躍中。

キッチンワゴンを置いてみる

初めに台所周りに置く事をおススメしましたが、どうしてもスペースが取れない方もいると思います。

そんな時におススメなのがキッチンワゴン。下に紹介するものはキャスター無しで、安定性もGoodです。

隙間ラックを使ってみる

プチ食洗器のサイズは奥行300mm×横470mmです。

これに合うラックを見つければ、隙間に合うように組み立てて食洗機を置けますね。

Panasonicさんから出ている食洗機設置のシミュレーション用ページを使う

PanasonicさんのHPでは、食洗機を設置できるかスマホでシミュレーションできます。

※PCでは使えないのでご注意を。

アプリ紹介ページ_Panasonic HPより引用:https://panasonic.jp/dish/contents/ar.html

食洗機の設置ができたら…専用の洗剤を用意します

食洗機が設置できたら、次は周辺グッズを揃えればOK。その最初として、食洗機用の洗剤があります。

因みに食洗機には専用の洗剤があり、普段使う台所用洗剤を使ってはいけません。

普通の食器洗剤は泡立ち成分が入っており、そのまま食洗機に入れると庫内で泡立ち故障に繋がってしまうから。

台所用液体洗剤は少量でも使えません

ただ、いきなり食洗機用洗剤を使えと言われても何が良いか分からないので、ここではそれぞれの特徴やコストパフォーマンスから見ていきましょう。

・食洗機用洗剤の液性
・食洗機用洗剤の種類は大きく分けて2つ

筆者

参考までに、我が家で使っているフィニッシュも紹介しますね。

食洗機用洗剤選び方・種類(成分・特性)

アルカリ性・界面活性剤入りの食洗機用洗剤を使っていれば、洗浄不足に悩むことはありません。

ただ、フライパンを洗ったり、環境汚染が心配・赤ちゃんがいたりする場合は他の食洗機洗剤が必要な場合もあります。

なので、使い勝手でどのタイプにするか、適宜決めるのがベスト。それでは、洗剤の種類など解説していきますね。

筆者

洗浄力と環境負荷・洗える食器の種類はトレードオフの関係にあります。

食洗機用洗剤には汚れ落ちをよくするため、様々な成分が入っています。具体的には以下の3つ。

・クエン酸
・研磨剤(炭酸水素ナトリウム)
・界面活性剤

それぞれ見ていきましょう。

クエン酸

名前からも分かるように、酸性を示します。お掃除の時に使うと、水アカや黄ばみ・臭いを取るのに有効。

食洗機用洗剤に入っていると、グラスの曇りを取ってくれます。

筆者

クエン酸を使ったお掃除方法は、共立食品さんが紹介してくれていますね。

クエン酸の効果とは?お菓子・お料理・お掃除活用法|共立食品 (kyoritsu-foods.co.jp)

クエン酸入りの洗剤を使う場合に、他の洗剤との併用は絶対にやめてください。有毒ガスが発生する場合があります。

ただ、クエン酸入りの粉末状洗剤は粉末が細かく、使う際に舞いやすい傾向があるのも欠点…。気管支に入るとムセやすいので、喘息持ちの方はどは避けた方が無難です。

筆者

ジェル状の食洗機用洗剤であれば問題ありません

研磨剤(炭酸水素ナトリウム)

炭酸水素ナトリウムは別名「重曹」とも呼ばれ、油汚れや焦げ付きなどの汚れに有効。一般的な食洗機用洗剤にはほとんど入っています。

界面活性剤

食洗機用洗剤には、油汚れを浮かして流す(=洗浄力をあげる)ために界面活性剤が入っていることが多め。

特に、配合割合が5%以上だと高い洗浄力が期待できます。

界面活性剤の解説

界面活性剤について詳しく知りたい方はコチラ(下の画像引用元):界面活性剤は“悪いヤツ”ですか?|株式会社ナノエッグ (nanoegg.co.jp)

因みに、界面活性剤には「天然系界面活性剤」と呼ばれる自然由来のものも存在します。メインは下の5種類。

・ガゼイン(酪素)
・レシチン
・サポニン
・リン脂質
・ペプチド

この成分が食洗機用洗剤に入っていれば、天然系界面活性剤ですね。

筆者

ただ、調べてみても天然系界面活性剤を使った食洗機用洗剤は見つかりませんでした。。合成界面活性剤不使用の食洗機用洗剤なら何種類かあったので、参考までに掲載しますね。

手洗い用の洗剤に天然界面活性剤が入っていても、食洗機には使わないでください。食洗機故障の原因になります。

目次へ戻る

食洗機用洗剤は成分に応じた得意・不得意がある

食洗機用洗剤の3要素を紹介しましたが、ユーザーに合わせて企業はたくさんの種類を用意してくれています。

それぞれの食洗機用洗剤にも得意な洗いものや、用途に応じた使い方があるので紹介しますね。

・フライパン対策:洗剤にはアルカリ性・中性がある
・環境・赤ちゃんを気にされる方:界面活性剤不使用の洗剤もある
・グラス・シルバーのくもりを取るには「クエン酸」

各用途に応じたおススメ食洗機用洗剤は下表の通り。

順に行きましょう。

普段の食洗機使用時はアルカリ性・フライパンには中性を使うと良い

アルカリ性は油汚れやたんぱく質を落としやすいですが、アルミ製の食器は錆の原因になるため使えません。

どうやってサビるの?

アルミと水が反応して、水素が出てきます(2Al + 3H2O → 3H2 + Al2O3)。

アルミ自体は両性金属といって、酸性でもアルカリ性でも反応して酸化物になる性質を持つ変わり者。

なので、もし食洗機で洗うとしても中性洗剤でなければ錆びやすくなってしまいます。。

なので、フライパンを洗ったりするときも中性の食洗機用洗剤がおススメ。

また、食洗機OKのフライパンでも、研磨剤(炭酸水素ナトリウム)の入った洗剤だと表面に傷が入り、寿命が縮んでしまうことも。。

フライパンの素材と、使える食洗機用洗剤の種類をまとめますね。

フライパンをよく洗うからといって中性洗剤ばかり使ってしまうと、食洗機の庫内に汚れが溜まりやすくなります。

筆者

食洗機の庫内に溜まった汚れを落としたい場合は、専用のクリーナーを使うと便利です。

created by Rinker
¥492 (2024/05/07 18:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)

食洗機庫内を汚れがたまったままにすると故障の原因にもなってしまうのでご注意を。。

食洗機で洗えるフライパンについて

フライパンについての詳しい記事は、食洗機用洗剤の性質とフライパン素材について解説した記事に書いています。

食洗機OK/NGの水筒についても知りたい

フライパンについては食洗機に入れられる種類が分かったけど、水筒もよく使うから食洗機で洗ってしまいたいとお考えの方へ。

食洗機で洗える水筒・洗えない水筒とその手入れについて紹介した記事を用意しました。参考になれば幸いです。

研磨剤の入っていない中性の食洗機用洗剤⇒フライパンに有効

研磨剤の成分は炭酸水素ナトリウム(=重曹)。

炭酸水素ナトリウム自体がアルカリ性を示すため、研磨剤不使用の食洗機用洗剤は基本的に中性となります。

LIONから出ていますね。これを使えば、フライパンでも洗える種類があります。

界面活性剤不使用の洗剤⇒環境・赤ちゃんの心配をされる方向け

洗浄力を上げられる界面活性剤ですが、赤ちゃんがいたり、環境を気にされる場合もありますよね。。

筆者

肌荒れの原因になってしまうんじゃないか?
石油から作られているからあんまり使わない方がいいんじゃないか?

そんな方には、界面活性剤不使用の洗剤もあります。

界面活性剤不使用の食洗機用洗剤は、配合されているものより洗浄力は落ちてしまいます。なので、食器は予洗い(軽めのすすぎやご飯粒を取るなど)してから食洗機に入れましょう。

グラス・シルバーのくもりを取るには「クエン酸」

グラスやシルバーが曇ってしまうのは、水道水に含まれるミネラル(ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カリウム・ケイ素など)が原因です。

ケイ素以外のミネラルは、水に溶けてアルカリ性になるので、酸性のクエン酸と相性Good。

曇りを取りたい場合には、クエン酸入りの食洗機洗剤を選びましょう。

食洗機用の洗剤は粉末状・ジェル状の2タイプ

コストパフォーマンスで考えるなら粉末状がベスト。

食洗機洗剤の形状は下の2種類です。

・粉末状
・ジェル状

参考までに下に掲載しますね。上がジェル状、下が粉末状の食洗機用洗剤です。

我が家で使っている洗剤は粉末状。ここに載せているフィニッシュが、毎日活躍してくれていますね。

筆者

食洗機を購入時に取り付けまでやってもらうように注文すると、試供品をくれたりします。試供品は3回分程度を渡してくれます。

食洗機を取り付ける際の費用

据え置き型(分岐水栓式)食洗機を取り付ける時は、分岐水栓や取り付けサービスなどのコストがかかってきます。なので、必要な作業や工具について詳しく解説した記事を作ってみました。

ジェル状の洗剤はあまり使っていないですが、メリット・デメリットは以下になります。

  • メリット
     -食洗機の中に置くだけなので、手間が少ない
  • デメリット
     -お皿の汚れ具合に応じた使用量の調整ができない
     -使用時にはジェル1個1個の包装を開ける手間がある

粉末状の場合はジェル状のメリット部分ができない代わりに、デメリット部分は解消されます。なので最後は好みに応じて、ですね。

ただ、1点だけ大きなデメリットがあるので以下に掲載します。

ジェル状食洗機用洗剤最大のデメリット_コスパが悪い

コストパフォーマンスで考えると、粉末状が圧倒的に有利。

ほぼ同じ値段なものの、洗える回数は粉末状の方が多い結果になります。

ジェル状粉末状差分
2~3人用食洗機108回540回5倍
4~5人用食洗機108回270回約2倍

以下に導出過程を載せますね。

例えば、先ほど一例に出したジェル状の洗剤「ジョイ」で考えてみましょう。54個が2セットなので、108回分洗えますね。

続いて、ほぼ同じ金額で買える粉末状洗剤「フィニッシュ」を見てみます。3セットだと内容量は900×3=2,700gですね。

2~3人のお皿なら小さじ1杯=5gが使用目安なので、2,700÷5=540回分使えます。

仮に4~5人用でも小さじ2杯=10gが目安となり、270回分使えます。

筆者

洗剤を袋から取り出して食洗機に入れる手間はジェル状・粉末状どちらも同じ。であれば、コストパフォーマンスの高い粉末状の方が良いですね。

レビュー_粉末状食洗機用洗剤フィニッシュの洗浄力や使用量

それでは我が家で活躍中の粉末状洗剤、フィニッシュについて見ていきます。

下の順にご紹介。

フィニッシュを使った時の洗浄具合
1回あたりの使用量
フィニッシュのデメリット

フィニッシュ(粉末状食洗機用洗剤)を使った時の仕上がりは?

多少無理な入れ方をしても、食洗機の性能なのか洗剤の力なのか、ちゃんと洗えています。

下からの水が届きそうな配置でお皿を並べれば、大きなカタマリの汚れ(ご飯粒とか)以外は落ちてくれます。とてもラクです。。。(T▽T)

洗ったあと、お皿には特に洗剤の跡なども残っていません。また、食洗機内に変な臭いが付いたりもしないので、我が家としては満足しています。

筆者

食洗機用洗剤の種類によっては、洗剤の粉が細かすぎて、洗剤を食洗機の中に入れているとむせそうになる種類もあります。

フィニッシュは1回で小さじ1~2杯の使用量

我が家で活躍している食洗機はPanasonicのプチ食洗機なので、目安はスプーン1杯分(小さじ1杯)です。

ただ、お皿をけっこう沢山入れる場合には、入れる洗剤の量はスプーン2杯分でやっています。

筆者

他にも豚の生姜焼きを食べた日は、ティッシュで油を取ってからスプーン2杯分で洗ってます💡

洗剤の裏側にはひどい汚れで目安スプーン2杯程度と説明がありますので、適量かな?と思ったり。

なので、毎日使うと3~6か月程度で1袋使います。1袋あたり430円とすると、1年では2~4個使うので860~1,720円程度のコストがかかりますね。

目安スプーン1~2杯と書いてありますが、これは小さじです。我が家では大さじ1~2杯で使っていたので、減りが早いと発覚しました。。

皆さんもお気を付けください(泣)

粉末状食洗機用洗剤フィニッシュのデメリットは3つ

洗浄力には問題のないフィニッシュ。では、使っている中で不便かも、、と思う部分の紹介をしていきますね。具体的には下記の3点かなと思います。

粉末をすくう用のスプーンが付いていない
袋のジッパーが壊れやすい
外の湿気を吸ってダマになりやすい(洗浄力には問題なし)

①粉末をすくう用のスプーンが付いていない

他の粉末状食洗機用洗剤には付いていたりしますが、フィニッシュには付属していませんでした。

これは、コンビニとかに置いてあるスプーンを1個頂戴すれば大丈夫。我が家では100均でスプーンを1つ買いました。

②袋のジッパーが壊れやすい

これはよくあります。途中でジッパーが壊れて、上手く閉められなくなるんですよね。

ジッパーの片方が剥がれて、もう片方に持ってかれます。

なので保管は安定した場所に置いておかないと、倒れて中身がこぼれる。。という事になりかねません。

今は100均のカゴを置き場所にしています。

開封時に注意しないと袋が裂ける場合もあります。ハサミを使わないと、ジッパーが使い物にならなくなってしまうのが難点。

③外の湿気を吸ってダマになりやすい(洗浄力には問題なし)

ジッパーが壊れてから起こりやすいです。空きっぱなしなので、最初は粉末なのですが後半は少しダマが。。

ただ、ダマになってても食器は問題なく洗えます。袋にも説明が付いていますね。

でもダマになるのはな~。。という事で、奥さんはジップロックの中に入れるようにしました。

ジップロックは100均。

食洗機のお手入れには専用クリーナーを使いましょう

食洗機用洗剤は多く出回っていますが、フライパンを洗うために中性洗剤をよく使う食洗機の場合、手入れもした方がよいです(目安月一回)。

これは、アルカリ性洗剤に比べ、中性洗剤は洗浄力がどうしても落ちてしまうため。

画像引用元:【これを見れば洗剤が分かる】洗剤の選び方・種類 まとめ | りんごの奮闘BLOG (riririblog.com)
筆者

中和能力が低い中性洗剤は、洗浄力も落ちてしまいます。

洗浄力が落ちるので、庫内にも汚れが溜まりやすくなってしまうんですね。

なので、庫内の汚れを落としたい場合にはPanasonicさんから出ているクリーナーが役立ってくれます。

使用の際は庫内全体にまぶす様に入れてから、通常運転すればOK。

値段を抑えたい場合は、小林製薬さんから出ているクリーナーでもOKですね。

created by Rinker
¥492 (2024/05/07 18:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)
クリーナー使ってみて実際どう?

我が家で使ってるパナソニックのプチ食洗機NP-TCR4は1年半手入れなしで動かしていたんですが…

先日、小林製薬さんのクリーナーを使って食洗機庫内を、クエン酸を使って食洗機の扉部分を掃除しました。

汚れの取れ具合や使ったクリーナー・クエン酸についての解説記事を書いたので、参考になれば幸いです。

【ランニングコスト】食洗機の電気代は気にするほどではない!

食洗機を持つと気になるのが電気代。今まで手洗いで済ましてきたものを機械で済ませるので、ある程度は電気料金がかかってきますよね。

ただ、電気代の増加を気にして食洗機の購入を諦めるのはもったいなさすぎる。

特に~3人くらいまでの食洗機モデルなら、水道代・電気代併せて月々346円程度しかランニングコストはかかりません。

筆者

パナソニックのプチ食洗機NP-TCR4をモデルに、実際に運転して電気代・水道代を計算してみました。

更に工夫次第では電気代を半分程度に抑えることも可能。運転コース別の電気代について比較してみたので、詳細な集計手順と併せて紹介しますね!

食洗機では給水してから庫内で温水にして使います。なので、ガスは使用しません。

手洗いでガスを使う方もいるかもしれないですが、今回の検証でガス代は集計から外しています。

手洗いでお湯を使われている場合はそちらも節約に当たりますが、今回算出していないのでご了承ください。

また、今回の計測は個人的なものになるため、同じ機種であっても地域や季節により、電気代が上下する事が考えられます。

【検証】パナソニック_プチ食洗機NP-TCR4コース別の電気代

今回のモデルとなるのは、パナソニックから発売されているプチサイズの食洗機NP-TCR4。

2~3人用でサイズもコンパクトなので、台所が少し狭くても置けるタイプです。

我が家でも2021年8月から活躍中。

筆者

カタログ値では1回に洗えるお皿の量は18点。夫婦二人暮らし世帯には丁度いいサイズですね。

created by Rinker
¥44,200 (2024/05/07 01:23:59時点 楽天市場調べ-詳細)

23/12現在、後継機のNP-TCR5が販売されています。サイズ・スペックはNP-TCR4と同じですね。

NP-TCR4の食洗機仕様を見ると、消費電力はおおよそ600~685Wと、電子レンジ並みの消費電力になります。

検証条件

洗浄の水は分岐水栓の水側から採り、食洗機で温水まで温めてから使う時の検証です。

また、料金は2022年8月現在のものを参考にしました。詳しくは下の通り。

食洗機・電気料金・水道料金モデル

・対象の食洗機:Panasonic NP-TCR4-W(プチ食洗機)
・集計地域:東京都
・想定世帯:夫婦2人暮らし家庭
・電力会社:ENEOS電気
・水道局:東京都水道局
・算出方法:取扱説明書の値よりシミュレーション(標準運転+乾燥モード)

次に、検証するコースについて。

筆者

運転モードは”標準”・”低温ソフト”・”スピーディ”の3つに、乾燥コースを付けるか付けないか選べます。

節電効果を見るために、3つのコースで消費電力を見てみました。

標準+乾燥コース (今回検証)
標準コース (追加で検証)
・低温ソフト+乾燥コース
・低温ソフトコース
・スピーディ+乾燥コース
・スピーディコース (追加で検証)

2~3人向け食洗機の性能は?

NP-TCR4は上に示すように様々なコースがありますが、同じサイズで競合する「ラクア」や「シロカ」も運転コースに工夫が見られます。

運転時間で比較すると、NP-TCR4が最速。

ラクアやシロカ、そして今回のNP-TCR4との比較などは、下の2記事にまとめています。

洗浄コース毎の使用電力

節電チェッカーを使って測った結果、消費電力は以下の様になりました。測定時期は夏。東北なので、水温は20℃程度ですね。

筆者

冬の場合は、容赦なく0℃近くまで下がります。。

スピーディ(乾燥なし) << 標準(乾燥なし) < 標準(乾燥あり) の順に電気代が高くなる結果。

ENEOSの東京Vプランで、標準コース(乾燥付き)の電気代を計算しています。

東京Vプランの料金形態(2022年8月時点)

40Aでの契約として、基本料金は1,144円。東京都の集合住宅での月あたり平均の電気使用量は272kWhなので、下の様に計算できます。

基本料金 + (120kWまでの基本料金) + (120~272kWの基本料金)
=1,144 + 120×19.88 + (272-120)×24.54
=1,144 + 2,385.6 + 3,730.08
=7,259.68
7,260円

これに、先ほど計算した食洗機の月あたり電力15kWhを加えるとすると、追加分は

  • 15×24.54 = 368.1 円

となります。電気代は月当たり370円、年間で4,440円弱の増加という訳ですね。

同じ様にして、洗浄コース毎の電気代は下の通り。

電気代を節約したい場合には、乾燥なしのスピーディモードがおススメと分かりました。

乾燥なしでお皿は乾くの?

乾燥を外す一番のメリットは、電気代の節約よりも時短効果になります。パナソニックNP-TCR4が乾燥にかける時間は標準で30分。

30分も掛けなきゃ乾かないお皿を自然乾燥にしたらもっと時間掛かっちゃうんじゃない?と思うかもしれませんが、実際にはお皿の余熱で数分もあれば乾いてくれます。

実際に乾燥なしで洗浄完了後、1分ほど扉を開けてからの様子。手前の赤い茶碗が少し濡れていますが、これも数分したら乾いていました。

※HTB ENERGY HPより引用:https://htb-energy.com/article/price/a36
※東京都環境局公式サイトよりデータ引用:https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate//home/energy.files/syouhidoukouzittaityousa26honpen_3.pdf

目次へ戻る

パナソニック_プチ食洗機NP-TCR4の水道代

結論、手洗いに比べて使用量は節約でき、実際に年間300円の節約ができるとわかりました。

結論

・月あたり25円の水道代節約
・月当たり960Lの水道節約(湯ぶね3杯分)

水道代の詳細

食洗機と手洗いを比較すると、1回に使う水の量は以下の通り。

項目手洗い食洗機差分
1回あたりの使用量41L9L32L
1カ月(30回)分の使用量41×30=1,230L9×30=270L960L

食洗機の方が圧倒的に使用量が少ない結果に。

筆者

お風呂の湯ぶねは1回300Lほどなので、食洗機にすると湯ぶねに3回浸かる分の水道代が浮きますね!

これを東京都の水道料金表から計算してみましょう。960Lは体積に直すと 0.96m^3 ですね。下の様になりました。

2人世帯の平均的な月の水道使用量
(手洗い)
2人世帯の平均的な月の水道使用量
(食洗機)
差分
水道の使用量15.9m^314.9m^30.96m^3
月の水道料金2,0372,01324円

わずかですが、水道料金でも節約できる結果に。

工事屋さん.com HPより参考:https://ko-jiyasan.com/user_data/saving_money_dish_washer.php#staticpage-article-toc-2-2
※東京都水道局HPより参考:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/ryokin/hayami_23.html?area=23ku

目次へ戻る

水道代を更に節約するにはまとめ洗い

食洗機を使うと、水道代が節約できると分かりました。

食洗機の稼働回数を多少増やしても水道代への影響は少ないですが、まとめ洗いをすることで食洗機の稼働回数を減らし、使う水も少なくできます。

NP-TCR4はカタログだと1回18点までお皿が洗えるので、なるべく最大点数まで入れて洗えると良いですね。

NP-TCR4で洗える食器の点数は?

カタログだと18点まで洗えますが、なるべくまとめて洗いたい場合には、もう少し詰め込んでも洗えます。

実際にどれくらいまで洗えるのか検証した記事があるので、こちらに紹介しますね。

食洗機のお手入れにはクエン酸が便利

食洗機を長く使っていると、どうしても扉周りや庫内に汚れが溜まっていきます。

筆者

実際、我が家でも水アカなどが付いていました。

水アカは酸性を示すクエン酸で落ちるのですが、布巾に染み込ませてこするだけでOK。手の届かない食洗機庫内についたものは、クエン酸の入ったクリーナーを入れて空洗いすれば落ちてくれました。

実際に試してみたので、紹介しますね!

食洗機のお手入れ_掃除箇所と便利グッズ

普段からお手入れが欠かせないのは残さいフィルター。そして、ついつい放置してしまうのが食洗機庫内や扉部分の水アカです。

食洗機の寿命は6年程度と言われていますが、長く使うためには日々のお手入れもやっておいた方が無難です。

残さいフィルターって何?

食洗機には、庫内のパーツは以下の様に構成されています。

・お皿に水を噴射するためのノズル
・お皿をセットするための台(主に金属)
・お皿から出たゴミが排水ホースに詰まらないようにするための残さいフィルター

パナソニックのHPにお手入れ方法など詳細が載っているので、リンクを貼りますね。

リンク先:【卓上型】食洗機のお手入れ方法が知りたい(におい・かび・庫内の汚れ等) – 食器洗い機/食器乾燥器 – Panasonic

食洗機庫内の他部分、例えばノズル部分の汚れなどは、専用の洗剤(クリーナー)で落とすことができます。

created by Rinker
¥492 (2024/05/07 18:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)

ただ、クリーナーについてはまだメジャーな存在ではないのも現実。

・庫内クリーナーの存在を知らない
・庫内の汚れの落とし方が分からない
・そもそもクリーナーが売っていない

なので今回は、庫内専用のクリーナーを使ってどれくらい汚れが落ちるか検証してみました。また、扉回りをクエン酸で掃除してみた結果も併せてレビューしますね。

筆者

モデルは我が家で使っている、1年半ほど手入れなしで使っているパナソニックのプチ食洗機NP-TCR4。気が付いたら時が経過していました…

NP-TCR4の仕様はこちら。

食洗機のお手入れ_庫内洗浄に使用するクリーナー

今回使うのは、小林製薬から出ているクリーナー。近所のマツモトキヨシに売っていたので、ぜひ薬局に寄られた際は見てみてください。

created by Rinker
¥492 (2024/05/07 18:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)
筆者

キッチン関連の棚に並んでいるかと思います。

庫内クリーナーを使う手順

使用手順は簡単で、食洗機の庫内にまぶしてスイッチONだけ。もし庫内に水が溜まっている場合は、一度排水してからまぶします。

筆者

NP-TCR4の場合、スイッチON⇒乾燥モード⇒スタート で排水し、スイッチOFFで排水完了です。

参考までに、クリーナーの箱裏面を載せますね。

庫内にクリーナーをまぶした実際の感じは以下の様になります。

クリーナーの粉が割と舞いやすいです。喘息気味の方などは、マスクを付けての使用をおススメします。

粉自体はオレンジの香り付けがされているので、吸い込んでしまうと喉にキマス。

筆者

私は口から吸いこんでしまい、少しムセました。。

目次へ戻る

【検証】庫内クリーナーの実力

では、実際にクリーナーが汚れを落とせたのか見てみましょう。

筆者

食洗機の運転は「標準コース」で乾燥なしを選択。

クリーナー使用前後で、食洗機庫内の汚れ具合を確認しました。

【Before】クリーナー使用前

最初に、クリーナーで洗う前の食洗機庫内の様子。

水を噴射するノズル(下図の左上枠)に白い汚れが付いています。これは水アカによるもの。

また、排水口まわり(下図の右下枠)はお皿を洗った際に出たとみられるオレンジ色の汚れがありました。

【After】クリーナー使用後

クリーナーを使って洗ってみました。

噴射ノズルまわりの水アカは無くなり、排水口まわりの汚れも付着量が減っていました。

食洗機クリーナー使用後の庫内
筆者

汚れのサイズが大きいものより、水アカなど細かい粒子に対して効果が強そうですね!

食洗機庫内クリーナー使用前後の比較

クリーナー使用前後の比較をしてみましょう。

・水アカはクリーナーで落とせる
・他の汚れに対しても一定の効果はある

噴射ノズル付近のクリーナー使用前後比較

クリーナー使用前は白い水アカが付いていましたが、クリーナー使用後は落ちていますね。

これは、食洗機用洗剤とクリーナーの成分に違いがあるためです。

筆者

一般的な食洗機用洗剤はアルカリ性 or 中性です。

水アカは金属イオンが溶けたアルカリ性の水が原因なので、食洗機用洗剤では中和できず残ります。

今回の洗浄クリーナーは酸性なので、水アカに有効なんですね。

参考までに、洗剤の種類と相性の良い汚れの対応を引用しますね。

画像引用元:【これを見れば洗剤が分かる】洗剤の選び方・種類 まとめ | りんごの奮闘BLOG (riririblog.com)

排水口まわりのクリーナー使用前後比較

排水口まわりの汚れについても、完全ではないですが取れていますね。

普段取れない汚れに対して、クリーナーである程度まで取れました!

食洗機のお手入れ_扉部分の掃除に使用するクエン酸

使うのは、激落ちくんシリーズのクエン酸。薬局やスーパーに売られているものです。

筆者

今回はたまたま激落ちくんのクエン酸ですが、中身はクエン酸そのものなので、他のシリーズのクエン酸でも問題ありません。

掃除方法は以下の通り。

扉の掃除方法

クエン酸小さじ1杯を200mlの水に溶かす
水に溶かしたクエン酸を布巾・ガーゼなどに染み込ませる
扉部分の汚れを布巾・ガーゼで拭く

筆者

ありがたいことに、激落ちくんのクエン酸は粒が大きくデザインされていました。袋を開けたときに粉が舞わないのでムセる心配なし!助かります。

下に激落ちくんのクエン酸を掲載しますね。

それでは、実際の効果を見ていきましょう。

【Before】クエン酸使用前

掃除前の扉部分は、下のように白い粉上の汚れが付いています。長年の使用で付いてきた水アカの痕かと。。

食器洗いで生じる水アカはカルシウム塩のためアルカリ性。したがって、酸性の洗剤・洗浄液を使えば中和作用により汚れは落ちます。というわけで、今回はクエン酸を用意しました。

筆者

酸性・アルカリ性はpHを使って示されます。酸性は0以上7未満、中性は7、アルカリ性は7より大きく14以下です。酸性、アルカリ性で有名なのは下の物質ですね。

・強酸性…希硫酸、塩酸、硝酸
・弱酸性…酢酸、クエン酸
・アルカリ性…水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム

【After】クエン酸使用後

水アカには酸性が効く!とはわかっていても、実際にクエン酸に浸けた布巾で拭くと一気に取れました。

筆者

気持ち良いくらいキレイに落ちたので爽快でした

ゴムパッキンの箇所(写真の3段目)は布巾が上手く届かず、そこまで水アカが落ちませんでした。。

ただ、ちゃんと布巾が届く範囲では水アカがほとんど取れてスッキリ。

目次へ戻る

まとめ

ここまで、食洗機を使う上で日常的にはどんな事が考えられるか、何を使って食洗機を設置したり運転すれば良いか解説しました。

他の内容、例えば食洗機の比較などは、トップページから”食洗機_比較”のタブを見ると色々と書いています。

これからの食洗機生活に幸あれ!