食洗機_設置 PR

【使用者が解説】台所カウンターにパナソニックのプチ食洗機NP-TCR4を置くメリット・デメリット|設置の補助アイテムも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
記事の要点

パナソニックのプチ食洗機NP-TCR4を実際に置いたレビューをお届けします。設置の補助グッズもご紹介。

・台所カウンターに置いたメリット・デメリット
・設置の補助板やワゴンの紹介
⇒台所にスペースが無くても洗濯機の上に設置した例あり

食洗機は大きいので、置き場所には悩みがち。

台所のどこに置けばいいのか、もし寸法が足りなかったらどうすればいいのかは、食洗機を選ぶ際に悩みますよね。

この記事では、2021年8月から食洗機を使っている筆者が実際に置いてみたレビューと、寸法が足りなかった時に使える補助器具もご紹介。

食洗機の寸法が合わずに断念しかけている方の後押しになれば幸いです。

筆者

台所のカウンターに置いて使いやすかった点は?使いにくかった点は?などなどご紹介します。

プチ食洗機の設置場所は台所のカウンターに

買ったのはパナソニックのNP-TCR4というプチ食洗機。

【アウトレット超特価】パナソニック NP-TCR4-W 食器洗い乾燥機 「プチ食洗」 3人用 ホワイト NPTCR4

家庭内協議の結果、置き場所は台所のカウンターになりました。

・プチ食洗機の詳細
・台所の見取り図・大きさ
・台所のカウンターに置いた時のデメリット
・台所のカウンターに置いた時のメリット

以上の順で紹介しますね。

食洗機のタイプを解説

我が家では台所の大きさ2人暮らしだった事がプチ食洗機購入の決め手になりました。

また、同じサイズでもタンク式と据え置き型がありますが、普段の使い勝手から据え置き型に決めました。

タンク式と据え置き型の違いについては、2~3人用の食洗機毎に適正やメリット・デメリットを解説した記事を掲載しますね。

プチ食洗機NP-TCR4の大きさ・必要スペース

買った食洗機は、パナソニックから発売されているNP-TCR4。

似たサイズで他の食洗機と比較してみましょう。

食洗機の中では小さめの部類に入るそうです。2~3人家庭におススメ。

“プチ食洗機”と呼ばれたりもしていますね。

【アウトレット超特価】パナソニック NP-TCR4-W 食器洗い乾燥機 「プチ食洗」 3人用 ホワイト NPTCR4

4人家族だけど台所が狭くて大きい食洗機が置けない方は、このプチ食洗機を置いて1日2回使うのもアリです。

食洗機を設置する際、他の大事なポイントはこちら。

・ドアが蛇口に当たることなく開けるか?
・排熱のスペースを確保できるか?

プチ食洗機の場合、食洗機の前面・天面にスペースを確保する必要がありますね。

プチ食洗機の設置スペース目安_Panasonic HPより引用

筆者

扉は前方向に開くので、30cm程度は前方のスペースが欲しいところ。

注意!食洗機の上には物を置けません!

Panasonicのプチ食洗機NP-TCR4は上部に排気口が設置されているので、上に何かを乗せたりできません。

なので、設置の際には上方に6cm以上の間隔を設ける必要があります。ご注意を。

実際に運転してみると、蒸気が出ていました。

食洗機の側面・背面は磁石が付けられます!

食洗機の全面・天面は排気口などの関係からスペースの確保が必要でしたが、背面や側面には特に制限はありません。

筆者

背面の場合、運転中は温水で少し温かくなります。

ここにはマグネットがくっつくので、ゴミの日カレンダーやボードをくっつけたり、割と便利。

ニトリからもキッチンペーパーやティッシュを設置できるマグネットが販売されてるので、活用しちゃいましょう!

台所の見取り図・置き場所_震度5でも倒れない

まず台所の見取り図を掲載しますね。

我が家の場合はカウンターに食洗機を置いたので、レイアウトは以下の感じです。

流しの右横も食洗機の置き場所の候補にはなってたんですが、少しスペースが足りませんでした。流しの左横は料理ができなくなっちゃうので、こちらも断念。

もし流しの右横に置く場合には、下の様な補助版を使えばOKです。

パナソニックの純正品なので、安心ですね。

地震でも食洗機は倒れない

台所のカウンターに置いたら、地震とかでリビング側に落ちるんじゃないの?と心配になった方もいらっしゃるかもしれないですが、、震度5弱が来てもグラつく事はありませんでした。

22/3/16に起きた地震です。卵は落ちて割れました。。https://news.yahoo.co.jp/articles/20f613440153970e512ce237fbd1ee369216548c

でも、震度6や震度7が来たときは不安…という方は、市販の耐震グッズ「ガムロック」があります。

なんと、150kgまでの家具を固定できるという優れもの。下の様に食洗機の全面・背面に取り付けて、食洗機を固定できます。

created by Rinker
¥4,290 (2023/12/03 01:02:54時点 楽天市場調べ-詳細)

台所カウンターに置いた使い心地は以下のような感じです。

・デメリット_手が届きにくい
・メリット_水切りカゴの代わりになる

順に紹介しますね。

目次へ戻る

台所カウンター設置のデメリット_手が届きにくい

レイアウトからも分かるように、台所から最も奥にある食洗機。

自分の身長は172cm、妻の身長は150cmくらいなので、妻は食器を入れようとするとそのままでは届かないんですよね。。

なので、お皿を入れるのは夫の役割。

妻がお皿を入れる時は、少し背伸びするか、シンクの右横に回ってお皿を入れています。

台所カウンター設置のメリット_扉部分は水切りカゴの代わりになる

筆者

もちろん、食洗機の庫内も水切りカゴ代わりになります。

きちんと測ってすっきり設置!食洗機置き場のつくり方 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

一方でカウンター部分、台所から見たら一番奥に置いた事で、扉を開いたままでもあまり邪魔になりません。

そして、水切りカゴに入りきらなかった鍋とかも扉に置けます。

実際に置いた時。直径25cmくらいまでの鍋なら置けます。

そんな重いもの置いて大丈夫なの?と気にされる方もいるかもしれませんが、ルクルーゼの重い鍋(3.7kg)を置いても問題なしでした!

食洗機の重量は12kgですが、扉に置く鍋をあまり嵩張らせ過ぎて転倒しないようご注意ください。

NP-TCR4は第2の水切りカゴとしても頼れる存在。

NP-TCR4で洗えるフライパンは?

扉に乗るサイズは分かったけれど、中に入るサイズはどれくらいなの?とお考えの方。

フライパンのサイズや洗える素材などを実際にパナソニック食洗機NP-TCR4に入れてみたレビュー記事を合わせて紹介しますね。

目次へ戻る

追記:プチ食洗機NP-TCR4の設置費用は2万弱・給水方法は蛇口から

今回設置したプチ食洗機は、台所の蛇口から直接給水してお皿を洗う “据え置き型” に該当します。

筆者

タンク式と据え置き型の違いは、2~3人用の食洗機毎に適正やメリット・デメリットを解説した記事でまとめました。

据え置き型の場合、設置には分岐水栓(目安1.2万)の設置など初期コストが掛かります。

設置サービスを使うと、分岐水栓と併せて2万円弱が必要。

より詳しい内容については、下の記事をご参照いただければ幸いです。

目次へ戻る

台所にカウンターがない場合の食洗機設置方法

食洗機の下には脚がついていて、多少はカウンターからはみ出ても倒れないようになっています。

でも、脚のスペースも確保できなさそう、、という方向けに、3つ方法をご紹介。

食洗機用のスペース確保に困ったら

・補助台の設置を検討してみる
・キッチンワゴンを置いてみる
・隙間ラックを使ってみる
・Panasonicさんから出ているシミュレーション用ページを使う

筆者

一般的に、奥行が足りないなら補助台・食洗機がシンクにはみ出すならラックの使用が向いています。

洗濯機の上に食洗機を置いた強者

そもそも台所にスペースがない…という方へ、洗濯機の上に設置されたYoutuberさんを紹介しますね。

補助台・ラックを使って台所横に設置してみる

台所のカウンターが無い、シンクとコンロの間に十分なスペースが無い、などの方は、シンクのところに台を設置してみるのも1つの手です。

筆者

ラックや補助板を使った食洗機の設置例は、食洗機置き場のインテリア実例 | RoomClip(ルームクリップ)でたくさん紹介があります。

パナソニックから専用の置台が販売されているので、こちらに掲載しますね。

created by Rinker
¥3,930 (2023/12/03 00:59:34時点 楽天市場調べ-詳細)

置台の使い方について、具体例をyoutuberさんがアップしてくださっていました、併せてご紹介まで。

動画の3:20あたりです。ミーウェルChさんの動画より:(258) 初めての食洗機!Panasonicプチ食洗「NP-TCR-4-W」買いました。電気工事と水栓水道工事を頼まなきゃ…? ミーウェル – YouTube

高さ調節脚と併せるのもアリ

上で紹介した補助台「N-SP3」は、専用の高さ調節脚と組み合わせても使えます。

・カウンターの幅が足りなくて食洗機が置けない
・出窓があって台所に十分なスペースがない

そんな場合、補助台をカウンター・出窓からせり出させて高さ調節脚を支えにすればOK!

画像引用元:きちんと測ってすっきり設置!食洗機置き場のつくり方 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic

高さ調節脚は高さ別で3種類あるので、合ったサイズを選んでいただければ幸いです。

created by Rinker
¥4,690 (2023/12/03 02:09:51時点 楽天市場調べ-詳細)
筆者

調節脚の高さは1cm刻みで変えられます。足元も黒い部分を回して微調節可能!

他にも、ヤマザキというメーカーから設置台が販売されています。

比較すると、下の感じ。

ヤマザキの伸縮食洗機ラックは、ラック下のスペースを活かせる構造です。

加えてサイズ・高さ調整も可能、調理器具なども掛けられる工夫がしてあるので、機能面を重視する方にはとてもおススメ。

筆者

耐荷重も60kgまであるので安心♪

補助台として最低限の機能を担うパナソニックのラックに対し値段が倍以上しますが、台所を有効活用したい方には良いですね。

大きめの調理器具収納グッズ

補助台の高さでは収納できない調理器具もありますよね。例えば、トングやフライ返しなど。

そんな背の高い調理器具たち向けに、ニトリから便利グッズが出ています。

換気扇の天板に磁石でくっつけられます!我が家でも活躍中。

キッチンワゴンを置いてみる

初めに台所周りに置く事をおススメしましたが、どうしてもスペースが取れない方もいると思います。

そんな時におススメなのがキッチンワゴン。

下に紹介するものはキャスター無しで、安定性もGoodです。

隙間ラックを使ってみる

プチ食洗器のサイズは奥行300mm×横470mmです。

これに合うラックを見つければ、隙間に合うように組み立てて食洗機を置けますね。

目次へ戻る

Panasonicさんから出ている食洗機設置のシミュレーション用ページを使う

PanasonicさんのHPでは、食洗機を設置できるかスマホでシミュレーションできます。

※PCでは使えないのでご注意を。

アプリ紹介ページ_Panasonic HPより引用:https://panasonic.jp/dish/contents/ar.html

このアプリで確認できる項目はこんな感じ。

・ドアを閉めたシーン
・ドアを開けたシーン

対象とする食洗機の種類もプチサイズからレギュラーサイズまで幅広です。

筆者

使ってはみましたが、スマホが古いと食洗機が画面に移るまで相当待たなければいけません。。(2018年のXperiaです)

設置事例の動画あり

ここで紹介いている食洗機とは別モデルですが、実際の設置動画もPanasonicさんから出ています。置き場所に迷っている方の参考になるかもしれません。

スリム食洗機「もう置き場所であきらめない」設置事例動画【パナソニック公式】

紹介されているのは、パナソニックの4人用食洗機NP-TSP1。我が家で使っている食洗機とのサイズ比較を載せますね。

目次へ戻る

食洗機の補助板やラックを使う際の注意点

食洗機を置くためのスペースが無い…というご家庭でも、ラックや補助板を使えば設置ができそうですね。

でも、これらの補助グッズを簡単に信用するのはNG。。

筆者

とは言っても、よほどの事が無い限り安全に使えるよう設計されています。

下にあるポイントをチェックして、安心して使えるか念のため確認してみましょう。

気を付けるポイント

・食洗機の排水ホースが食洗機本体より高く設置できる仕様か
・食洗機の底面積に対し余裕のある天板面積があるか
・耐荷重は食洗機本体+10kg程度に対し余裕があるか

順に紹介していきますね。

食洗機の排水ホースが食洗機本体より高く設置できる仕様か

食洗機には排水ホースを設置しますが、この排水ホースが食洗機本体より高い位置にあると、排水が上手くできません。

排水する側のバケツ・シンクが食洗機本体より下の位置に置けるか、ラックや補助板を買う際は確認しましょう。

食洗機の底面積に対し余裕のある天板面積があるか

食洗機を買う際は、設置できる大きさか寸法を確認しますよね。

補助板やラックも、食洗機が乗ればOKではなく十分な大きさのものを買うようにしましょう。

参考までに、上に紹介した補助板・ラックの寸法を載せますね。

天板サイズに合うか、検討中の食洗機と見比べてみるといいかもしれません。

2~3人用の食洗機サイズは以下の通り。

耐荷重は食洗機本体+10kg程度に対し余裕があるか

食洗機は軽いものでも10kg~13kg程度はある、なかなかビッグサイズの家電です。

運転中は水を庫内に入れるので、追加で10kgは増えると考えてください。

筆者

なので、耐荷重は30kgは最低でも欲しいところ

因みに食洗機は、運転中に揺れたりは殆どありません。

横揺れにも耐えられる構造が必要かも。。とご心配の方も、ご安心を。

食洗機がリビングから見えてしまい気になる方

食洗機を上手く設置できた方の中には、外からのお客さんやリビングから見える事に抵抗を感じられる方もいるかもしれません。

そんな方には、食洗機を隠すための便利なアイテムをご紹介。

筆者

ただ、賃貸の方には対応が難しいアイテムの場合もあります、ご容赦を。。

ロールスクリーンを使ってみる

カウンターに置いた場合には、リビングとの境にロールスクリーンを設置してしまうのも手ですね。

曲がり角曲がらないチャンネルさんの動画から引用しています。

壁と同じ色にすれば、カモフラージュOK。

筆者

ロールスクリーンについては、多く取扱されている雑貨屋さんがあるので紹介しますね。

インテリア雑貨Skipさん

ロールスクリーンなどを専門に扱われている、東京の雑貨屋さんです。

サイズも横幅45cm ~ 180cm、縦135cm ~ 220cm と多種類。

生地の種類も豊富なので、部屋の雰囲気に合う物を揃えたい!という方におススメです。

例えば、横幅60cm × 縦幅180cm のロールスクリーン検索結果の一部は上の様になります。

筆者

日本全国配送無料!

目次へ戻る

まとめ

今回は食洗機の置き場所と、そのメリット・デメリットを紹介しました。

台所のカウンターに置いた時について、それぞれまとめます。

台所の右横にも充分なスペースがあるご家庭の場合は、カウンター部分に置くよりもシンク横に置いた方が、お皿も入れやすいかもしれません。

これから食洗機を置こうか迷われている方は、参考頂ければ幸いです。

食洗機設置方法についての記事

据え置き型食洗機の設置に必要なパーツや費用についての記事を作りました。参考になれば幸いです。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

食洗機レンタルサービスもあります!

設置はできそうだけど、食洗機は数万円の買い物だし初期費用のハードルが高い…とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

そんな方のために、パナソニックからは食洗機のレンタルサービスが出ています。

価格は月々2570円。負担の少ない金額ですね。

パナソニックの食洗機レンタルサービスについて詳しく書いた記事も作ったので、参考になれば幸いです。

目次へ戻る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。